MacBS

Smartphone

みまもりケータイ4

父親のみまもり用に「みまもりケータイ4」を持ってもらうことにして先日、契約してきました。当初はせっかくだからスマホに…とか、インターネット回線を敷設して…とか考えましたが、名前の通り、みまもりにはやっぱりコレかなと。そのデザインからしてお子...
Audio

謎のチップを剥がす

購入からもうずいぶん経ったB&Wのスピーカー「Matrix 802 Series 2」ですが、中古で買った当初から背面に貼ってあった謎のチップがずっと気になっていたんですよね。おそらく前ユーザーさんがしっかりチューニングしたんだろう、という...
Audio

iFi Audio iPurifier AC レビュー 導入編

iFi Audioのアクティブ・ノイズ・キャンセレーション機器「iPurifier AC」をお試し気分で導入してみました。先日、クリーン電源を撤廃してRTP-4 absoluteに変更したばかりで、アクティブ型の功罪に触れたばかりだというの...
Audio

SFC SK-EXII

SFCのオーディオ専用帯電イレーサー「SK-EXII」をゲットしてみました。「アレ?なんかそういうの持ってなかった?」と思われた方は鋭いです。初代のSK-EXが思った以上に良かったので、2代目はもっと良いかなぁと。最新はIIIなんですけども...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RGC-24 TripleC-FM プリアンプ・計測編

ACOUSTIC REVIVEのグラウンディング・コンディショナー「RGC-24 TripleC-FM」、ターンテーブルでも非常に効果的でしたが、より幅広い効果を期待してAccuphaseのプリアンプ「C-280L」に接続してみました。フォ...
Audio

SAEC WE-4700

SAECが先日の展示会でトーンアーム「WE-4700」を参考出展したそうで。見た感じはまるっきりWE-407/23に見えますが、実際には全くの別物になってるようですね。そもそも当時のトーンアームはオーディオエンジニアリングが発売元で、販売し...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RTP-4 absolute レビュー 導入・音質編

ACOUSTIC REVIVEの電源タップ「RTP-4 absolute」を2つ導入してクリーン電源をやめてから10日ほど経ったので、そろそろ肝心の音について触れてみたいと思います。まず設置ですが、前回も書いたように足元にはヒッコリーボード...
Audio

Olasonic IA-BT7

新生Olasonicから初となる新製品、Bluetoothスピーカー「IA-BT7」が発表されました。6/8の発売だそうで、私が予想していたのとはだいぶ違うものの、小手先の新製品ではなく、これからのOlasonic、オーディオ界を意識した製...
Audio

audiounion DAY vol.5

audiounion DAYの第5回、vol.5が6/10に開催されるそうで。今回の各店のイベントはこんな感じです。■お茶の水店: Sonusfaber GUARNERI × Strings Duo Concert!■お茶の水ハイエンド中古...
Audio

Accuphase DP-750

Accuphaseから一体型SACDプレーヤー「DP-750」が6月下旬に発売されるそうで。2013年12月に発売となった「DP-720」の後継モデルとなるわけですが、お値段はDP-720の110万円から120万円に。4年以上の月日が経った...