• 102月

    うちのブログで右サイドに出している項目はWordPressの「ウィジェット」
    という機能を使ってるんですが、デフォルトのままでは全てのページで
    同じものが表示されてしまいます。

    それをなんとかしたいなぁと思って調べてみました。
    すると、やっぱりありました。「Custom Widgets」というプラグインです。

    個々のウィジェットに対して、表示したいカテゴリーや個別ページを
    細かく指定できて、これはなかなか便利。
    私はトップページに表示するかどうか、だけで、とりあえず十分なので、
    「Show Widget Only on Homepage」という項目だけで調整しました。

    今後はカテゴリーに適した広告を出したりしてみても良いかなぁ。
    個別エントリーの表示スピードも上がったし、速度面でもなかなか
    良いプラグインだと思います。

    4883376745 PHPによるWordPressカスタマイズブック―2.8対応 テンプレートの改造からプラグインの作成まで
    ソシム 2009-09-08

    by G-Tools

    Filed under: Blog
    2010/02/10 10:41 pm | Custom Widgets はコメントを受け付けていません
  • 121月

    WordPressで新しい記事がエントリーされたら更新バッジを表示してくれる
    プラグイン「Updated Now」を数日前から導入してみました。

    最新記事のエントリから何時間表示するかとか、stickerの色や種類も
    簡単に選べて、なかなか良くできてるなぁと。
    ほとんどのテーマではphpなどを修正する必要がないのも良いですね。

    あと、2.9になって使えなくなっていた自動タグのプラグイン
    Simple Tags」もRC版ながら、2.9に対応してくれたので、復活。

    関連エントリは「Similar Posts」を使っていますが、エントリを
    書いたときに自動的にタグが挿入される展は「Simple Tags」が
    便利ですからね。

    併用して便利に使いたいと思いますが、あんまりプラグインを
    増やしすぎると重くなるかもしれないので、その点は注意しなくちゃなぁと
    思っています。

    Filed under: Blog
    2010/01/12 10:10 pm | Updated NowとSimple Tags はコメントを受け付けていません
  • 061月

    うちでも使っているWordPressが2.9.1にアップデートしています。
    昨日あたりに英語版が出ていて、日本語版の登場を待っていましたが、
    無事に登場したので早速アップデートした次第。
    あっけなく更新され、無事に動作しているようです。

    今回は2.9というメジャーアップデート後の更新ということで、
    細かいバグ修正が中心ですが、一部で予約投稿やピンバックが正しく
    動作しないという問題も修正されたそうです。
    うちでは予約投稿はうまく動いていた感じでしたけどね。

    なお、アップデートに際してはデータベースのバックアップを事前に
    取っておくように心がけた方がよろしいかと。
    アップデートの失敗もありますし、そもそもエントリーした内容が
    消えちゃうのを防ぐ意味でもバックアップする価値がありますしね。

    ちなみにバックアップはあえてプラグインは使わずに、phpMyAdminで
    やっています。
    WordPressがおかしくなってもphpMyAdminは別ですから関係ないですし、
    復元時にも使いこなせたほうが良いですからね。

    Mastering Phpmyadmin 3.1 for Effective Mysql Management Mastering Phpmyadmin 3.1 for Effective Mysql Management

    by G-Tools

    Filed under: Blog
    2010/01/06 3:06 pm | WordPress 2.9.1 はコメントを受け付けていません
  • 041月

    以前、MovableType時代に500エラーの嵐を回避するために
    カテゴリ内のエントリー数が一定数以上になったら、カテゴリを分割
    していた名残が、WordPressになっても、そのまま残っていました。

    WordPressではとりあえずそんな姑息な手法は不要ですから、
    この際、カテゴリを統合してしまうことにしました。

    WordPressにもカテゴリの一括変更機能は一応、標準で用意されています。
    しかし、最近実装されたようで、カテゴリの一括追加はできるものの、
    カテゴリの一括削除はなぜかできないようです。

    そこで、いつものようにプラグインを探してみますが、これが意外に
    あまり数がありません。
    有名なのは「Batch Catefories」なんですが、最近のWordPressでは
    動かなかったりしていたようです。

    私も少し前に試すと、やっぱり使えず、その対処方法として記載されていた
    ものも試しましたが、それでもうまくいきませんでした。
    しかし、あらためて今日ダウンロードしてみたら、あっけなく動きました。
    もしかすると、マイナーチェンジが入ったのかな?

    このプラグインも使い勝手は快適とはいえませんが、そう頻繁にやる
    作業でもないので、動いてくれさえすれば十分。
    ということで、だいぶカテゴリ一覧がすっきりしました。
    ほんとはもう少し整理すると、もっと良いのでしょうが、とりあえず
    この状態で、しばらく様子を見てみようかな。

    Filed under: Blog
    2010/01/04 10:12 pm | WordPressでカテゴリ一括変更 はコメントを受け付けていません
  • 2812月

    ブログのアクセス解析は、これまでGoogle Analyticsとcgiのものを
    併用していました。
    cgiのほうは少し古くなってきましたし、以前のサーバに設置したまま
    でしたから、今さら移設するのも面倒になったので、ここは新しい
    アクセス解析を使ってみることにしました。

    まずは、PHPでできたものを探してみると「Lapis」というのが
    なかなか良さそうです。
    ただ、自前での設置ですから、セキュリティ更新などでアップデートする
    時には、やはり手動になるんですよねぇ。

    ということで、WordPressに限定するなら、やっぱりプラグインでしょ!と
    思いつきまして、「WP-SlimStat-Ex」を導入してみました。

    AJAXな作りになっていて、解析画面もグラフィカルで、とってもきれい。
    Google Analyticsと併用する理由でもあるリアルタイム性と個別ログを
    閲覧可能なのも良いですね。

    SlimStat
    SlimStat posted by (C)MacBS

    日本語化ファイルも配布されているらしいですが、プラグインの
    アップデートを自動化したいですし、そのまま英語で使うことにしました。

    あと、ついでに無駄にドメインが分かれていたファイルやバナーを
    整理しました。
    これでほんの気持ちほど、ブログが軽くなったかも!?

    さくらインターネットに引っ越したので、かなり負荷は軽減されたとはいえ、
    WordPressは重量級ですからねぇ。
    できるだけ重くならないように気をつけつつ、いろんなプラグインを
    試してみたいと思います。



    Filed under: Blog
    2009/12/28 11:00 pm | アクセス解析の変更 はコメントを受け付けていません
  • 2712月

    これまでコメントスパム対策には「WP-SpamFree」を使ってきたのですが、
    先日も書いた通り、ちょっと厳しすぎるのもあって、対応策を
    模索していました。

    まずはプラグイン自体を修正して対応しようと試みましたが、
    ユーザーエージェントの判定部分を修正したものの、それでもまだダメで、
    今度はブラウザのサポート言語判定など、かなりいろんな手を尽くしてある
    みたいですねぇ。

    となると、他のプラグインへの変更となるわけですが、定番は「Akismet」
    でしょうが、似た傾向のものですから、それではまた同じ現象が起こる
    可能性も高いかと。

    そこで、CAPTCHAみたいなものが良いかなぁと。
    ただ、あれって見づらいものが多いんですよねぇ。
    ということで、簡単な計算をするタイプのものに方針を決定!
    いくつかあった中から、「Block-Spam-By-Math」を導入してみました。

    内容はほんとにシンプルなプラグインで、コメント欄の一番下に
    簡単な足し算をしてもらう欄が追加されます。
    計算が正しくできればOKというわけですね。

    ただ、海外のものだったのと、そのままだとスパム側で対策が
    取られてしまう気もしたので、自前で多少修正を加えて、ついでに
    日本語に修正しておきました。

    日本語系で手入力してる感じのスパムがやってくる可能性もありますが、
    その時は自前でユーザーエージェントの簡易判定処理でも追加しようかな。

    というわけで、多少、コメントされる際の手間が増えてしまいましたが、
    ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

    Filed under: Blog
    2009/12/27 1:00 pm | 3 Comments