Audio

Audio

QEDのケーブル配置を模索

先日導入したQEDのケーブル「Qunex 4S」ですが、とりあえずバイアンプの高域側に導入して思ったよりも良好だったので、他の場所で使うことも含めて試用してみました。まずはいちばん要になりそうな、DACとプリの間に入れてみます。一聴してまず...
Audio

Ortofon MC Qシリーズ

Ortofonから新しいMCカートリッジ「MC Qシリーズ」が3月くらいに発売になるそうで。普段紹介しているPCオーディオ機器ならともかく、フォノカートリッジなんてもう関係ない方がほとんどだと思いますが、未だに新製品が出るというのはある意味...
Audio

SATOLEX DNHR001TGKIT

CQ出版から「完全ディジタル! ダイレクトUSBヘッドホン組み立てキット」と銘打った「DNHR001TGKIT」が2/12発売予定だそうで。先日のポタ研に出展されていたそうですが、24bit/96kHzまで対応のUSB-DAC搭載のヘッドフ...
Audio

USBケーブル、検討

いわゆる電線病になってる今日この頃といった感じですが、まだあまり本格的に手を入れていないUSBケーブルについても一応検討してみました。USBケーブルでどれだけ変わるのか?という点は賛否両論あるところでしょうが、HiViの付録を使った経験とし...
Audio

QED Qunex 4S

NordostのRCAケーブルが接触不良っぽいということもあり、代替要員としてQEDのインターコネクトケーブル「Qunex 4S」を導入してみました。先日のスピーカーケーブル「SILVER ANNIVERSARY」でQEDの音傾向も分かって...
Audio

Astell&Kern AKR02

Astell&Kernから同社のポータブルプレーヤー用にチューニングしたイヤホン「AKR02」が限定発売されるそうで。以前もAK100でFADスペシャルコラボセットという限定セット商品を出していましたが、今回はそれぞれ単売です。ただ、イヤホ...
Audio

Nordost Enchantressで接触不良

LINN導入以後、細々と調整するものの、どうしても定位が不安定だったりすることがあり、セッティングの問題かなぁと思っていたのですが、どうやらその原因の一つが判明しました。タイトルに答えが書いてありますけど、NordostのRCAケーブル「E...
Audio

TEAC HA-P50

TEAC初のポータブルヘッドフォンアンプ「HA-P50」が3月に発売予定だそうで。ポータブルオーディオは活発ということもあって、オーディオ各社、参入が増えていますね。TEACは比較的早めにUSB-DACは出していた記憶がありますし、TASC...
Audio

iFI mini iDSD

iFI-Audioから新たなDSD対応USB-DACヘッドフォンアンプ「mini iDSD」が5月に発売予定だそうで。iFI-Audioはこのところ大変積極的に製品を出していて、先日出たnanoシリーズは品切れが多発しているらしいですね。今...
Audio

ポータブルオーディオ研究会2014冬

今年も「ポータブルオーディオ研究会2014冬」(略して「ポタ研」)が2/8に開催されるそうで。場所は中野サンプラザ14Fで、主催しているフジヤエービックさんにほど近い場所です。開催は2/8のみで、時間も11時から17時半までと短いですが、今...