MacBS

Audio

ESOTERIC N-01XD

ESOTERICからネットワーク再生対応のD/Aコンバーター「N-01XD」が12/25に発売予定だそうで。DACというよりはデジタル入力を備えたネットワークオーディオプレーヤーと考えたほうが良いのでしょうね。しかもRoon、Qobuz、T...
Audio

Mark Levinson No5101

Mark Levinsonからネットワーク対応のSACDプレーヤー「No5101」が来年初頭に登場予定だそうで。最近、不思議と各社からSACDプレーヤーが登場している気がしますが、需要があるからなのか、それとも最後の花火的な感じなのか…。い...
Music

音源祭り

オーディオ機材も落ち着いてきたので、ここしばらく音源集めに走ってみました。キッカケはペイペイフリマの送料無料です。地元ではCDやSACDも含めて、なかなか良い中古に出会えないのでどうしてもネットに頼らざるをえないわけですが、レコードは送料が...
Electronics

電気代の見直し

石油ファンヒーターの導入でだいぶ電気代も安くなりそうな初冬ですが、今後のことも考えてプランも含めて見直してみることにしました。今は当然ながら地域の電力会社、東北電力ですけど、今はいろんなところが「なんちゃらでんき」というのをやっていますし、...
Blog

WordPress 5.3

WordPress 5.3が公開されていたので、こちらのブログは早々に更新してみました。アップデートや動作は問題ないですが、今回は結構変わったなぁという印象です。特に「ブロックエディターの改善」が大きいようで、さすがにそろそろClassic...
Audio

ACOUSTIC REVIVE CS-2Q

ACOUSTIC REVIVEのコンセントスタビライザー「CS-2Q」を導入してみました。残念ながらもうだいぶ前に販売終了していたので、中古での入手ですが届いてみると見覚えのあるマークが入っておりました。使用場所としては先日、QuietLi...
Audio

ELAC MIRACORD 60

ELACから新しいレコードプレーヤー「MIRACORD 60」が発売されたそうで。90周年から一気にMIRACORDシリーズが展開され始めましたが、90,70,50に次いで4モデルめかな?なぜか60のURLを叩くとMIRACORD 70の製...
Audio

LUXMAN D-03X

LUXMANからMQA対応のCDプレーヤー「D-03X」が12月下旬に発売予定だそうで。ROHMのMUS-ICを搭載したD-10Xのほうが話題だと思いますが、あえてそれといっしょに出してきたこちらを取り上げてみたのはある意味、好対照だなと感...
Audio

DP-77から乗り換えるなら

無事に修理が完了する目処が見えないAccuphaseのSACDプレーヤー「DP-77」ですが、ここまで長引くと乗り換えも一応検討しておかなければなりません。SACD再生という観点ではSCD-777ESがとても良い具合に鳴ってくれていますし、...
Audio

oBravo Cupid

oBravoのイヤホン「Cupid」というのが気になったのでご紹介してみようかと。同社ではイヤホンと呼ばずにイヤースピーカーと呼んでいて、平面振動板を使ってあるのが特徴的です。平面振動板のヘッドホンは以前からちょっと気になっているんですが、...