MacBS

Audio

VPI Magic Brick

VPIの変な置き物(?)「Magic Brick」を入手してみました。国内にはほとんど情報がなく、海外もDB-5のほうの情報が多いですが、今回のはDB-10です。両者の違いは結局良く分かりませんでした。いわゆる「Shakti stone」と...
Audio

ag TWS01K

finalを手掛けるS'NEXTからワイヤレス製品を扱う新ブランド「ag」を立ち上げるようで。agとはまた短すぎてSEO対策しづらそうな名前だなぁと思いましたが、Webサイトは一応できているものの、プレスリリースで出ているSSL対応ではなく...
Audio

LUXMAN B-side

LUXMANが「LUXMAN B-side」という新ブランドを立ち上げたようで。真っ先に思ったのは「あれ?AUDIO OSECHI BOXはどうなった?」という…。以下のようなものが挙がっていましたけども、その頃からおそらくB-sideの構...
Smartphone

iPhone 11

MNPを検討した紗羅のiPhoneですが、もろもろ考えて結局、iPhone 11に機種変更しました。iPhone 8 Plusからの機種変更ですが、性能的にはやっぱりだいぶ向上しているようです。物理的な大きさはちょっと小さくなって容量も25...
Audio

秋のヘッドフォン祭2019

今年も恒例の「秋のヘッドフォン祭2019」が中野サンプラザで11/2〜3に開催されるそうで。なんだかいつも微妙に上京時期とズレる印象ですけど、当然こういうイベントは週末に開かれるので仕方ないですね。逆に言うとなぜかこの時期にいつも上京してい...
Blog

PHP 7.3に

XSERVERからPHP 7.3が使えるようになったよ、とメールが届いたので、早速更新してみました。すでにこのブログがPHP 7.3で動いているわけですが、最初は自分のところのコーポレートサイトからやってみました。特に問題なさそうでしたから...
Audio

Vibroscope Liteで振動をチェック

iPhoneのアプリ「Vibroscope Lite」で振動がチェックできるというのを知り、色々な場所で試してみました。色々といってもいつものようにオーディオ関連ですけどね。まずはSCD-777ESのディスク再生時の動作音(CDの回転音)が...
Audio

JoshinWebからオーディオ取扱いブランドが一部消滅

JoshinWebからオーディオ取扱いブランドが一部消えてしまっているのに気づきました。(2019/11/5 14:10追記)---11/5現在では消滅していたブランド取り扱いが復活しているようです。---少し前に気づいたのですが、その時は...
Audio

ZYX Ultimate-天空

ZYXからフラグシップとなるMCカートリッジ「Ultimate-天空」が11/1に発売になるそうで。「天空」と書いてアストロと読むらしいですが、ZYXは元々海外のほうが人気が高いですし、その辺り(他社も)を意識しての命名でしょうか。受注生産...
Audio

fidata、SoundgenicがDiretta対応

アイ・オー・データ機器のオーディオNAS「fidata」と「Soundgenic」が最新ファームウェアでDirettaに対応したそうで。うちはSoundgenicでDiretta対応機種は持っていませんが、ファームウェアはダウンロード更新だ...