Pickup

Pickup 20141022

・ユキム、ELACのブックシェルフスピーカー「BS192」の特別仕様機「BS192 MEISTER EDITION」BS192のツィーターとネットワーク違いの上位バージョンだとか。通常版のツィーターは「JET V Ex」で今回のは4ギャップ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE SPC-REFERENCE-tripleC レビュー

ACOUSTIC REVIVEからスピーカーケーブル「SPC-REFERENCE-tripleC」をお借りしました。ケーブルのシースには「SPC-REFERENCE II PC-tripleC」という表記が入っています。うちはバイアンプで高...
Audio

カートリッジのオーバーハング調整

手持ちのフォノカートリッジを取っ替え引っ替えしつつ楽しんでいますが、ふとカートリッジキーパーに収納してあるのを見ると針先の高さが結構バラついているのに気づきました。最初の頃はオーバーハングを意識してたんですが、その後、ネジを交換したりしてる...
Pickup

Pickup 20141021

・Pioneer XPA-700矢継ぎ早に新製品を投入しているパイオニアですが、今度は自分でカスタマイズができるというUSB-DACヘッドフォンアンプが登場。「お、時代に合わせてDACを積み替えたりできるのかな?」と思いきや、外観という…。...
Audio

ACOUSTIC REVIVE CP-4

レコードプレーヤーの足回りにと思い、ACOUSTIC REVIVEのクロロプレンインシュレーター「CP-4」を購入してみました。いくつか対抗候補があったのですが、あまり高さが高くならない薄手で元の足を強化するような方向性で選んだ結果(もちろ...
Pickup

Pickup 20141020

・「プレステ」と「メガドライブ」がトランスフォームするとこうなる記事の内容はほぼ無視なんですが、メガドライブ、懐かしいなぁと。(それだけ)当時、メガドライブも持ってましたが、もう一台、テラドライブというのも持ってました。1991年発売なんで...
Audio

レコードプレーヤーのベルト交換

我が家のレコードプレーヤー「MR-611」のベルトは導入時にナガオカのB-31を装着していたんですが、どうしても回転数が早くて困っていました。そこで先日の出張時に千石電商でゲットしてきたゴムベルトに交換してみました。買ってきたのはΦ195m...
Mac

Mac mini 導入計画

さすがにiMac late 2006ではiPhone 6 Plusの母艦としてもギリギリということで、以前からの懸案事項だったMac miniへのリプレースを本気で考えることに。そんなタイミングにジャストでMac miniに久々のニューモデ...
Pickup

Pickup 20141019

・オーテク、Dnote技術を使った世界初のフルデジタルUSBヘッドフォン。実売6万円一種のマルチΔΣみたいな手法を使った複数ボイスコイルのDnoteの「フルデジタル」ヘッドフォンだそうで。たしか組み立てキットという形ではCQ出版社のトラ技エ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE COX-1.0tripleC-FM レビュー

ACOUSTIC REVIVEさんからデジタル同軸ケーブル「COX-1.0tripleC-FM」をお借りしました。「入り口から出口まで」の貸出群の一つでして、イヤフォンでの試聴をやった時も同軸ケーブルだけは違ったんですよね。これまでお借りし...