Audio

Audio

ACOUSTIC REVIVE GTX-D NCF

先日、FURUTECHの壁コンセント「GTX-D(G)」を導入してみたところ予想以上に良かったので、そうなると上位モデルのNCFが気になり始めました。普通なら素直に上位モデルに行くわけですが、フォロワーさんにNCFはロジウムしかないと聞いて...
Audio

MSB Technology Reference DAC

MSB Technologyから準フラグシップとなるDAC「Reference DAC」が11月に発売だそうで。540万円(税抜)という縁もなさそうなモデルですが、今後のDACの方向性を考える上でも面白そうなポイントがいくつかあったので紹介...
Audio

Cardas HSL PCC EG

以前から気になっていたCardasのシェルリード「HSL PCC EG」を海外から輸入してみました。御存知の通りCardasはアメリカのメーカーですから、当初はアメリカのお店を色々探していたのですが、どうしても送料がネックです。壁コンセント...
Audio

Accuphase P-550

Accuphase P-600が壊れてしまって一瞬途方に暮れたのですが、立ち直りの早さはAccuphaseのダンピングファクター並みということで、P-550を入手しました。実はP-600を選んだ時にも候補に挙がっていた機種でして、そういう意...
Audio

Accuphase P-600、壊れる

10月初旬に導入したAccuphaseのパワーアンプ「P-600」ですが、突然ビシッ!パン!という音とともに壊れました。なにしろ300W/8Ωというデカいアンプですからその音もスゴい迫力で、完全にスピーカーが壊れた…と頭が真っ白になりました...
Audio

私のアンプ遍歴

スピーカー遍歴を書こうという話にTwitterでなったのですが、以前に書いていましたのでアンプを書いてみようかと思います。その前に父親が使っていたアンプも実質的に私が聴いたり、その後譲り受けたりしていたので、まずはそこからスタートです。父親...
Audio

OYAIDE HSR-102

OYAIDEのリード線「HSR-102」のモニターキャンペーンに当選しました。「102 SSC」と「超柔軟性特殊樹脂」が特徴の新製品で、私としては柔らかいというところがDL-103に良いのではないかと思って応募してみた次第です。103はピン...
Audio

Campfire Audio ANDROMEDA CK – Iceberg Special Edition

Campfire Audioのイヤフォン「ANDROMEDA」の日本限定モデル、その名も「ANDROMEDA CK - Iceberg Special Edition」が11/1に200台限定で発売されるそうで。ANDROMEDAの人気は通...
Audio

Rega Ania

RegaのMCカートリッジ「Ania」が10/30に国内発売されるそうで。Regaというとエントリークラスのプレーヤーが目立っていますが、このカートリッジはそれなりに高価なもので、85,000円(税抜)とか。ただ、Regaは代理店のマージン...
Audio

FURUTECH 102-D

出先のお店でFURUTECHのコンセントカバー「102-D」を見つけたので、物は試しとゲットしてきました。ジョデリカのコンセントカバーを選んだ時にFURUTECHも当然候補に入ったのですが、写真で見るとかなり安っぽく見えたんですよね。でも実...