Audio

Audio

今でも憧れのオーディオ名機

オーディオで欲しいものがあまりなくなってきてしまったという話を書きましたが、とりわけ現行製品はどうも惹かれるものがありません。良くある「お値段が〜」というのはほとんど関係なくて、私の場合は「今すぐ欲しい!」というパターンは昔からなかったです...
Audio

hiFace Two Pro

USB-DDCの「hiFace Two Pro」を今さらながらゲットしてみました。以前使っていたX-DDCの同軸端子が壊れ、その後に入手したCombo384 Proも音質的にはいまひとつ不満で、しかも32bit出力のためHD-7Aでは使えな...
Audio

FURUTECHの新しいNCF

FURUTECHからNCFを使った新しい製品が近々投入されるようで。ミュンヘンやアナログオーディオフェアなどで展示されていたようですが、まずは電源プラグが要注目かもしれません。以下の3種類の電源プラグが5月末から6月中旬にかけて順次発売予定...
Audio

audio union DAY Vol.8

通算8回目となるイベント「audio union DAY Vol.8」が6/9に開催されるそうで。今回の各店舗のイベントは以下のとおりとのこと。■お茶の水店:Stereo Sound presents 「PLAY RECORD! ~ようこそ...
Audio

YouTubeの音質検証

Twitter動画の音質があまりに悪いので、YouTubeをたまに使っていたのですが、それでもなんとなく不満が…。そこでYouTubeにアップした動画の音声を周波数解析してみました。(先頭200秒くらい)見事に16kHzでカットされています...
Audio

AudioQuest OptiLink Cinnamon

AudioQuestの光デジタルケーブル「OptiLink Cinnamon」のTOSLINK-ミニモデル(たぶん旧モデル)を入手しました。HP-A8とDAPをつなぐのに必要になるためで、これまでは千石電商で買ってきたカモンのお安いのを使っ...
Audio

ドアの音漏れ対策

仕事部屋兼オーディオ部屋は2階にあるのですが、どうしても階下への音漏れは少なからずありまして、多少でも対策したいなと思っていました。床はダイケンのオトユカフロアにしてありますが、それでもやはり低域を中心に結構漏れてます。また防音することは防...
Audio

B&W C5 Series 2、修理上がり

GW前に修理に出したB&Wのイヤホン「C5 Series 2」ですが、修理が仕上がってきました。4/27くらいに出して5/11戻りですので、2週間くらい掛かったことになりますが、実際にはGWと重なっていたので営業日としては数日で対応してもら...
Audio

CHORD Huei

CHORDからコンパクトなフォノイコライザー「Huei」が海外発表されました。Qutestと似たようなサイズで、電源も外部ACアダプタですが、さすがにQutestのようなmicroUSBではなくDC 12Vなのでそこは強化しやすいでしょう。...
Audio

ortofon MC Anna Diamond

オルトフォンから新しいフラグシップMCカートリッジ「MC Anna Diamond」が発表されたそうで。国内発売はまだ未定だそうですが、お値段は100万円前後というものに。そこは100周年を記念しなくても良いですけどね。ちなみにMC Ann...