Audio

Audio

ポタアン、追加検討

先日、紗羅用にゲットしてきたSHUREのヘッドホンですが、なるべくポータブル機器でも平気そうな機種を選んだものの、やはりiBassoのD2+ Hj Boaを経由したほうが良いようで、紗羅にポタアンを奪取された状態になっています。というわけで...
Audio

ALPHA DESIGN LABS STRIDE

ALPHA DESIGN LABSから新しいヘッドホンアンプ「STRIDE」が3/17発売だそうで。「切り身」という愛称もあるらしい「CRUISE」の廉価版といった感じですね。DACはWolfsonのWM8716、USBチップがTenorの...
Audio

SHURE SRH240A

都内のお店でいろいろ試聴をしたというのは先日も書きましたが、最終的にチョイスしたのはSHUREのヘッドホン「SRH240A」です。今回は紗羅が使うヘッドホンということで、ピアノ系など好みであろうソースをiPod touchで試聴して総合的に...
Audio

hiFace RCA

今回の出張でUSB-DDC「hiFace RCA」をゲットしてきました。JAVSのDAC-2 MARCHとの組み合わせなら本来はUDT-1なんですが、あえてこちらをチョイスです。そもそもDACほど音の違いがないのではないかと思ったんですけど...
Audio

FOSTEX P800

出張の宿泊先が秋葉原だったこともあり、スピーカーユニットをたくさん販売しているコイズミ無線さんに立ち寄ってみました。目的は2つ(3つ?)あって、一つ目はエッジが痛んだAURATONEのユニットを代替できるものがないかなぁというのだったんです...
Audio

ヘッドホンを試聴してきました

紗羅が最近、寝室や電子ピアノでヘッドホンを使うようになっているのですが、手持ちのソニーのヘッドホンは廉価なもので音もイマイチなこともあり、新調を検討しています。せっかく都内にいるということでいくつか試聴してきました。まずは気になっていたbe...
Audio

JAVS X-DDC

JAVSから新しいUSB DDC「X-DDC」がもうすぐ発売になるようで。韓国の公式サイトには少し前から載っていたので知っていたんですが、このデザインのまま出るんですね…。全面のでっかい液晶ですが、なぜか妙にカッコ悪いんですよねぇ。まぁ、音...
Audio

MUSES8920

秋月電子通商をチェックしていたら、新しいオペアンプ「MUSES8920」の取り扱いが始まっているようで。LXA-OT1は紆余曲折あって、現在はMUSE8820を使っているので、このオペアンプは気になるところです。J-FET入力オペアンプとの...
Audio

ONKYO A-911M

近所のリサイクルショップでONKYOのプリメインアンプ「A-911M」がジャンクで並んでいたので、ゲットしてきました。1994年頃発売のアンプですが、単体モデルというよりもINTECシリーズの一部といったところでしょうか。ちょっとコンパクト...
Audio

LXA-OT1を超えるアンプ

stereo 1月号付録だったアンプ「LXA-OT1」ですが、予想外に愛用しています。ハンダ付けが必要な改造こそしていませんが、オペアンプはMUSES8820になっていますし、カーバッテリーでの駆動にしたりと、久しぶりにオーディオ趣味を謳歌...