Audio

Audio

上海問屋のスピーカー

いつも面白い製品を出してくる上海問屋から、ついに本格的(?)なスピーカー「DN-68652」が発売だそうで。先日出たアンプと同じ「Dony Audio」ブランドだそうですから、一応、自信の製品というところなんでしょうね。お値段もバイワイヤリ...
Audio

セレクタが欲しい

ONKYOのプリメインアンプをゲットしたりもしましたが、やはり使う頻度が高いのはLXA-OT1でして、これの欠点は入力が一系統しかない点。現状はDAC-2 MARCHをつないでいますが、こちらもデジタル入力は光と同軸それぞれ1つずつしかなく...
Audio

hiFaceのサンプリングレート見直し

iMacで愛用中のM2TECHのUSB-DDC「hiFace」ですが、受け側のDAC-2 MARCHと合わせ、アップサンプリングの設定を詰めています。当初は一応、スペック至上主義でhiFaceが192kHz、DAC-2 MARCHもSRC ...
Audio

ATH-CKM500

オーディオテクニカからカナル型イヤホン「ATH-CKM500」が4月に発売になるそうで。比較的廉価なイヤホンで他にもいろいろ出るんですが、敢えてピックアップしたのは私が使っている「ATH-CKM55」の後継モデルだからです。このイヤホン、リ...
Audio

Nakamichi NAH-950NC

Nakamichiブランドが国内で復活して、ノイズキャンセリングヘッドホン「NAH-950NC」が発売になるそうで。Nakamichiをご存じない世代も増えてきたかもしれませんが、高級カセットデッキで一世を風靡したオーディオメーカーです。し...
Audio

ロスレス対応のDAP、再検討

最近、オーディオ絡みでジャズやクラシックを聴く機会が増えてきて、これらはCDで聴いたり、FLACやALACなどの可逆圧縮フォーマットで保管しているため、これをそのまま再生できるポータブルプレーヤーを再検討してみようかと。以前もさんざん考えて...
Audio

CARAT-PERIDOT2

StyleaudioのUSB-DAC付きヘッドフォンアンプ「CARAT-PERIDOT2」が3/22に発売になるそうで。名前の通り、PERIDOTの後継機ですが、前モデルは2008年発売と、ずいぶん経ってるんですね。USB-DACは48kH...
Audio

RATOC RAL-SPK01

楽天でなにか良いスピーカーはないかと眺めていたら、RATOCの「RAL-SPK01」という製品を見つけました。本来は「RAL-Cettia1B」というワイヤレスオーディオシステムの一部のようです。8cmフルレンジのシンプルなスピーカーで、F...
Audio

Cambridge Audio Azur651C

最近ちょっと気になってるオーディオブランドにケンブリッジ・オーディオがあります。海外ブランドですが、比較的廉価なモデルが揃っていて、手が出しやすそうですし、作りもわりと堅実そうなんですよね。そんなCambridge AudioのCDプレーヤ...
Audio

サンプリングレートコンバーターの比較

以前、既存の音楽ファイルをMacでアップサンプリングする話題を書きましたが、使い勝手が良いのはやはりリアルタイムでのアップサンプリングかと。ただ、整数倍はともかく、44.1kHzの場合、96kHzや192kHzといった辺りにアップサンプリン...