Audio

Audio

Stereo 1月号、予約開始

去年のStereo 1月号に続き、来年1月号(12/19発売)にLUXMAN監修の付録が付くことになっていますが、その予約がようやくAmazonで始まりました。前回はLXA-OT1という型番のデジタルアンプでしたが、今回はUSB-DACのL...
Audio

父のアンプ選び、難航中らしい

アナログレコードを再び聴き始めた父ですが、あいにくメイン機器のAccuphase C-270Vはフォノイコライザーがなくて、フォノイコライザーのあるアンプを選定中ですが、難航しているようです。先日、私が持っていたONKYOのプリアンプ「P-...
Audio

SHIELDIO UAC

zonotone、SUPRAに続くHiVi1月号(12/17発売)に付いてくるUSBケーブルはエイム電子さんのものだそうですが、それの製品版に相当する「SHIELDIO UAC」が発表されたそうで。正直、エイム電子さんは存じ上げなかったんで...
Audio

Topping C1

ToppingのUSB-DDC「C1」を白箱で11/5から販売するそうで。何よりもお値段が直販とはいえ、5980円と安いのが魅力ですね。Macに限らず、最近はパソコンからも光デジタル出力ができるものが多いですが、「デジタルだから音が良い」と...
Audio

LUXMAN DA-06

各社から続々とDSD対応のUSB-DACが出てきていますが、LUXMANからも「DA-06」が来年2月頃に発売予定だそうで。ちょっと見た感じ、既存モデルのDA-200に似ていますが、お値段はだいぶ上がって30万円程度だとか。他社からのは低価...
Audio

Audio Accessory No.147

季刊のオーディオ誌「オーディオアクセサリー」の最新刊、No.147が11/21に発売されるそうで。今回は例年開催されている「オーディオ銘機賞」、「オーディオアクセサリー銘機賞」が特集記事となるようです。結果はすでにWeb上で公開されていて、...
Audio

TRIODE Ruby

TRIODEから新しい真空管プリメインアンプ「Ruby」が発売されるそうで。見た目はこれまでのトライオードの製品を踏襲した感じですが、大きさがずいぶん小さいんですね。W188×H130×D175mmで重さも4.7kgですから、現行のMac ...
Audio

TEAC HR Audio Player

TEACから純正のオーディオプレーヤーソフト「TEAC HR Audio Player」のβ版が公開されていたので、早速試してみました。当初、Windows版のみが発表されていたような記憶がありますが、ちゃんとMac版も用意されていて安心し...
Audio

DN-82623

このところ、ドシドシとまたオーディオ機器を投入してくる上海問屋さんからUSB-DAC「DN-82623」が出ています。今回のはTENOR TE7022、DIR9001、OPA2604を使ったものとのことで、入力がUSBと光、同軸、それにアナ...
Audio

Benchmark DAC2 HGC

Benchmark Media Systemsから新しいDAC「Benchmark DAC2 HGC」が発売されるそうで。Benchmarkといっても古くからのオーディオファンでも知らない方が多いかもしれません。DAC1という機種で一世を風...