MacBS

Audio

FURUTECH NCF Booster-Brace

FURUTECHから電源プラグを固定(?)するコネクターホルダー「NCF Booster-Brace」が発売されたようで。うちもNCF Booster Signalや電源プラグ、壁コンセントなどでNCFの良さは知っていますが、なんだか次々に...
Audio

KLH KLH4

父親がスピーカーを自作したいということでFOSTEXのフルレンジを入手したわけですが、私も気楽に使えるスピーカーを作ってみるか…と調べていて、懐かしいスピーカーを見つけてしまいました。それがKLHの2wayスピーカー「KLH4」です。KLH...
Audio

ESOTERIC Grandioso K1X

ESOTERICから一体型SACDプレーヤーの最上位モデル「Grandioso K1X」が9/1に発売だそうで。少し前にD/Aコンバーターと思しき基板がティザーで公開されていて、単体のDACかなぁと思いきや、一体型でした。ただ内容自体は予想...
Electronics

HITACHI EP-MZ30

これまでたまに使っては休止していた象印の空気清浄機「PA-HA16」がさすがに古くなってきましたので、今度は日立の「EP-MZ30」を導入してみました。候補としてはSHARPと迷いましたが、評判はこちらのほうが良いみたいでしたので。ちなみに...
Audio

DENON DCD-SX1 LIMITED

DENONからSACDプレーヤー「DCD-SX1 LIMITED」とプリメインアンプ「PMA-SX1 LIMITED」が9月中旬に発売になるそうで。まず最初に「SX1って相当前に出たモデルでは?」と感じたのですが、SACDプレーヤーのほうが...
Audio

LXV-OT8

これまでもいろいろ出てきたStereo誌とLUXMANのコラボですが、9/19にムック「電波を受信せよ! 真空管FMチューナー」として真空管FMチューナー 「LXV-OT8」が登場するんだそうで。私が購入したのは最初の2つだけだったと思いま...
Audio

部屋の吸音材を減らす

狭い部屋なのにやたらと吸音に振って細かい変化を聴き取りやすくしていたのですが、そろそろ機材も落ち着いてきたし、楽しく音楽を聴けるように再調整することに。他にもいくつかやったのですが、いちばん大きいのはDAIKENの吸音パネルを5枚ほど撤去し...
Audio

AudioQuest Niagara 7000

なにか面白いオーディオ新製品はないかなぁと調べていて偶然、AudioQuestの電源コンディショナー「Niagara 7000」というのを見つけました。残念ながら国内発売はされていませんが、これまでも同じNiagaraシリーズはいくつか出て...
Audio

MICRO MA-505にサブウェイト

MICROのトーンアーム「MA-505」にラテラルウェイトがなくてシャフトカラーで代用したというのを書きましたが、サブウェイトも付いてなかったので追加してみました。といっても純正ではなく、黄銅で自作されたものです。純正には付属のサブウェイト...
Audio

FOSTEX FE166En

父親がスピーカーを作りたいと少し前から言っていたので、FOSTEXの16cmフルレンジユニット「FE166En」を贈っておきました。最近はあまり体調がよろしくなく、音楽を聴く気分も半減しているようなのですが、オーディオ自体に興味がなくなった...