MacBS

Audio

ZYX Ultimate 100、針交換

検査入院していたZYXのMCカートリッジ「Ultimate 100」ですが、スタイラス取付部のアルミが腐食していたことが分かり、針交換することにしました。MCカートリッジですので「針交換」といっても実質的に新しいものになって戻ってきたという...
Audio

ELAC Alchemy PPA-2

ELACから「ELAC Alchemy」ブランドのコンポ群が3種ほど、国内投入されるそうで。今回はその中からフォノイコライザーの「PPA-2」を紹介してみます。名前の通り、オーディオアルケミーの血統をひくもので、開発者もピーター・マドニック...
Audio

ターンテーブルを2台配置

DENON DP-6000に付けてあったトーンアームも落ち着いてきました。といっても主にMICROのMA-505ばかりで、まずはラテラルウェイトがなかったので、そこはシャフトカラーで同じ径のものを調達しておきました。あとは高さ調整用のシャフ...
Audio

SHURE V15 TypeIII

トリプルアーム対応プレーヤーを弟に持ってきてもらいましたし、そっちでMMカートリッジ使うのも面白いかなと、SHUREの「V15 TypeIII」を手に入れてみました。黄色文字ですから後期型ですし、純正の針は折れていましたが、そこは将来的には...
Audio

VPI Prime Scout

VPIのレコードプレーヤー「Prime Scout」が8/1に国内発売されるそうで。一時はクリーニングマシンだけになっていたのですが、またターンテーブルが入ってきたのは喜ばしいことです。お値段は税抜398,000円ということで決して安くはな...
Audio

ZYX Ultimate 100、検査入院

一昨年の9月に導入してから基本的にはメインを張ってくれていたZYXのMCカートリッジ「Ultimate 100」ですが、代理店さん経由でメーカーさんに状態確認してもらうために里帰りしてもらっています。最近になって針掃除の際に黒い小さな欠片が...
Audio

ゼロダスト

スタイラスクリーナーのバリエーションをいろいろ検討した結果、定番中の定番、ゼロダストを追加導入することにしました。キッカケはちょっとまだ結果が出ていないトラブルがありまして、湿式やブラシでのクリーニングの頻度を減らしたかったのと、スタイラス...
Electronics

リビングのエアコン交換完了

2年ほどで壊れてしまったリビングのエアコン「TOSHIBA RAS-B285P」ですが、結局修理はせずに買い替えとなりました。修理代が本体よりも高い可能性があったのと、そもそも動作音も大きくて電気代がかかるわりには効きが悪い印象もあったため...
Audio

レコードプレーヤーの下にシルク

壁などの吸音材を先日見直したばかりですが、その際にTwitterでまたもや「アナログプレーヤーとボードの間に絹のハンカチも面白そう」という面白そうなアドバイスをいただきましたので、早速試してみました。うちの場合、プレーヤーをマグネットフロー...
Mac

MacBook ProとAir

Appleから予告なくMacBook ProとAirのモデルチェンジが発表されました。もう発表からちょっと時間も経ったので詳細はそれぞれのサイトを見ていただくとして(ぉ、雑感を適当に書いておきます。今回のアップデートの肝はメーカー側からする...