MacBS

Audio

audio-opus opus#1s

audio-opusのデジタルオーディオプレーヤー「opus#1s」をゲットしてみました。お気づきの方ももしかするといらっしゃるかもですが、先日同社のopus#1を入手したばかりなのですよね。これが思いのほか良かったので、ついその後継モデル...
Audio

FURUTECH ADL-H118

FURUTECHのADLブランドのヘッドフォン「ADL-H118」をゲットしてみました。もうヘッドフォンはたくさん持っていますし、だいぶ前のモデルなのですがお値段もずいぶんお安くなっていましたし、ケーブルも着脱式でミニXLRなので他でも流用...
Mac

WD Elements Desktop 6TBを追加

少し前から4TBの外付けHDDがほぼ満杯になってきていたのですが、なんとなく見送っていたら急にディスクエラーが起きてしまったため、急遽、HDDを追加することにしました。今回はWDの6TB「WDBBKG0060HBK-JESN」にすることに。...
Audio

TASCAM MH-40 mkII

TASCAMのヘッドホンアンプ「MH-40 mkII」をリビングで使うために追加してみました。当初は上で使っているfOSTEX HP-A8のようなDACとの複合機を狙っていたのですが、明らかにこれを超えてくれそうなモデルがなかなか見つからず...
Mac

Apple Silicon

WWDC2020でAppleがMacのCPUを独自の「Apple Silicon」に切り替えていくことを発表したそうで。まだ「本物」はできておらず、デモではiPad Proと同じA12Zを積んだMacで実施されたそうですが、ARMアーキテク...
DigitalPhoto

Adobe Lightroom Classic 9.3

Adobe Creative Cloudの2020年6月のアップデートが来ていたので更新しておきました。いちばん使うLightroom Classicは9.3に。最初に目立ったのはアイコンが「LrC」と書かれたものに変更になっているところで...
Audio

Accuphase C-3900

Accuphaseから創立50周年記念モデル第二弾としてのフラグシップなプリアンプ「C-3900」が7月に発売だそうで。今回は同社独自のボリューム回路「AAVA」をDual Balanced AAVAへと強化しての登場です。バランス構成を取...
Audio

山越木工房さんのヘッドフォンタブレットスタンド

HD800も導入したことなので、ヘッドホンスタンドを追加したいなと思い立って、以前から気になっていた山越木工房さんのヘッドフォンタブレットスタンドを導入してみました。ヘッドホンスタンドはいろんなものが出ていますが、どちらかというとプラスチッ...
Audio

SENNHEISER HD800

SENNHEISERのヘッドフォン「HD800」を導入してみました。すでにヘッドフォンはたくさんあるんですが、いろいろ聴き比べてみた感じではやはりHD800が最終的に欲しくなりそうだなと。最近は諸々でスピーカーで聴く機会が減ってしまっている...
Audio

HIFIMAN HE4XX

HIFIMANのヘッドホン「HE4XX」を追加してみました。すでにHE400SとHE400iがあるので次は上位モデルかなぁと思っていたのですが、ヘッド部分が頑丈そうなHE4XXが気になってこちらにしてしまいました。HE4XXは通常販売されて...