MacBS

Audio

FURUTECH NCF Clear Line AC Optimizer

FURUTECHから「NCF Clear Line AC Optimizer」というアクセサリが海外発表されています。公式サイトの英語ページにはすでに正式公開されているのですが、なぜか日本国内ではリダイレクトされて見られないことも多いようで...
Audio

TEAC PE-505

TEACからReferenceシリーズのフォノイコライザーアンプ「PE-505」が8月下旬に発売だそうで。CES2020で出展されていてそのときには3月末予定とされていたものですが、諸々の事情もあって延びていたのでしょう。XLR対応のレコー...
Audio

Master&Dynamic MW50

Master&DynamicのBluetoothヘッドホン「MW50」を追加してみました。さすがにもうかなりの数のワイヤレスヘッドホン・イヤホンを所有してますので要らないかなぁと思いつつも、当初の価格からずいぶん値下がりしていたのとAven...
Audio

beyerdynamic Aventho Wireless JP

beyerdynamicのワイヤレスヘッドホン「Aventho Wireless JP」をゲットしてみました。B&W同様、少し前に入手していたのですが不具合があってメーカー送りになっていたのでした。Bluetooth接続中に右側に妙なノイズ...
Audio

B&W P7 Wireless

B&Wのワイヤレスヘッドホン「P7 Wireless」を導入してみました。導入したのはもうだいぶ前ですし、私ではなく紗羅が主に使っているのですけどね。以前もワイヤレスじゃないほうのP7は持っていて、それは父親に譲ったのですが、ご存じの方も多...
Audio

YUKIMU ASB-2 ion

YUKIMUから静電気除去ブラシにイオン発生器をビルトインした「ASB-2 ion」が9月発売予定だそうで。ASB-1は結構売れているようですが、私は以前ユキムで取り扱っていたSFCに近いタイプのものを愛用してます。SFCは今はナスペックさ...
Electronics

買ったもの 2020上半期

最近ちょっとブログ放置気味ですので、上半期の買い物をおさらいしてみることに。最近は仕事がやや忙しかったり、ドラマや映画を観たりして過ごすことも増えていて、オーディオは一段落といったところでしょうか。それでもQUAD 99 CDP-2を導入し...
Audio

QUAD 99 CDP-2

QUADのCDプレーヤ「99 CDP-2」を導入してみました。偶然の出会いなだけで全く狙っていたわけではないんですけどね。99シリーズ自体は知っていましたが、CDP-2の詳細仕様すらよく分かっていなかったくらいで。その前のCDPはメカがフィ...
Audio

TASCAM MH-40 mkII、2台目

TASCAMのヘッドホンアンプ「MH-40 mkII」ですが、なかなかお気に入りになったのでもう一台追加してみました。今回のものも動作は万全で、ガリひとつありません。メンテナンスもそこそこされているのかもしれませんが、頑丈にできているんでし...
Music

個人的オススメ音源いろいろ

なんとなく個人的にオススメな音源を紹介してみたくなったので書いてみます。これまでもすでに何度か書いていますし、女性ボーカルとかもDAP主体にそこそこ聴くのですが、今回は作品としても音質面でもリファレンス音源的に使うものを主体に。まぁ最近入手...