MacBS

Audio

audio-opus opus#1

audio-opusのデジタルオーディオプレーヤー「Opus#1Opus#1」を追加してみました。現状、DAPはAstell&KernがAK100 mkII、AK120、AK300+AK380AMP、それにPLENUE S(使ってないけどF...
Audio

音の最終調整 真空管グラフィック・イコライザーの調べ

Stereo誌付録時代からの系譜、ONTOMO MOOKのLUXMAN謹製付録の第9弾(たぶん)、「音の最終調整 真空管グラフィック・イコライザーの調べ」が6/19に発売だそうで。ここ最近は真空管を使ったものが続いていますが、今回はグラフィ...
Audio

NORDOST SYSTEM SOLUTION

Nordostのシステムチューニング&セットアップ用ディスク「NORDOST SYSTEM SOLUTION」をゲットしてみました。以前はCD1枚だったんですが、楽曲が追加されたり、各周波数の低域トラックも1Hz単位になったりしたため、2枚...
Audio

Accuphase DG-68

Accuphaseからディジタル・ヴォイシング・イコライザーの5世代目「DG-68」が6月に発売になるようで。初代のDG-28が1997年発売ですから、23年近く経過したことになります。イコライザーとしてはその前に1985年発売のアナログ式...
Photo

Nikon AI AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)

先日に続いて、またニコンのズームレンズ「AI AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)AI AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)」をゲットしてみました。実は同じお店に他...
DigitalPhoto

Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED

NikonのAPS-C用の広角ズームレンズ「AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED」をゲットしてみました。いわゆるDXフォーマットで、我が家ですっかり主流になったD600は35mmフルサイズのFXフォー...
Electronics

Makita SK11

マキタのレーザー墨出し器「SK11」を入手してみました。元々は弟が仕事で使えないかなと思ったのですが、結果的にはレーザーのライン幅がちょっと太かったのでニーズには合わなそうで私が使うことに。ちなみにライン幅は10m先で2.5mmほどとのこと...
Audio

これからレコードを始めるなら…

自宅で過ごす時間も増えて、動画や音楽を楽しむ方も増えているかもしれません。普通だと配信…となるわけですが、これを機にレコードを始める(再開する)のも楽しいかも。私が再開したのは2014年なので6年くらい前ですけど、当時に比べるとハードウェア...
Audio

audio-technica AT-PEQ30

オーディオテクニカからMC/MM両対応のフォノイコライザーの新製品「AT-PEQ30」が5/15(5月下旬に延期されました)に発売だそうで。お値段は税抜22,000円と、実売価格では既存の「AT-PEQ20」に近い気がしますが、あえて同じよ...
Audio

Microsoft Surface Earbuds

Microsoftから完全ワイヤレスイヤホン「Surface Earbuds」が5/12に発売だそうで。AppleもAirPodsやAirPods Proを出していますし、オーディオ各社からもTWSが出ている中でマイクロソフトはどう特色付け...