MacBS

Audio

audio-technica AT6060

オーディオテクニカのウルトラソニックCDクリニカ「AT6060」を入手しました。いわゆる超音波洗浄器で、本来は専用クリーニング液「AT694」を水で薄めてCDをクリーニングするというものです。専用液は付属しませんし、あったとしても20回分で...
Audio

SFC SK-FILTER

SFCのアナログ専用帯電イレーサー「SK-FILTER」を入手しました。レコード再生中に発生する静電気を大気中に放電するというもので、ブラシみたいな部分がサンダーロンでできていて、これをレコード盤の数ミリ上に設置してあげるというものです。以...
Audio

SENNHEISER MOMENTUM Wireless 3、2台目

ゼンハイザーのBluetoothワイヤレスヘッドホン「MOMENTUM Wireless 3」の2台目をだいぶ前に入手しました。色まで全く同じですが、以前のを紗羅が使って私が今回のを使っている感じです。SHURE AONIC 50のヘッドバ...
Mac

Apple Watch Series 7 45mm GPS

Apple WatchをSeries 7 45mm GPSに更新しました。最新はSeries 8ですが昨今の円安もあって結構なお値段ですし、7の未使用品を見つけたのでそれにした次第です。これまでがSeries 5だったのでまだ最新OSも動作...
Audio

FOSTEX T40RP

FOSTEXの平面振動板ヘッドホン「T40RP」を入手しました。現在はT40RPmk3nですが、今回のはそのシリーズの初代モデルで、1988年発売のようです。今のRP振動板は四角いのですけど、こちらは第二世代RP振動板という位置づけで、丸型...
Audio

ZYX Ultimate Exceed 100

ZYXから出ているステレオMCカートリッジがExceedに全面的にバージョンアップされるようで。私がメインで愛用している「Ultimate 100」も「Ultimate Exceed 100」となるようです。「one-point groun...
Audio

CHORD Hugo

かなり今さら感がある気もしますが、CHORDのポータブルDAC「Hugo」(2ではない)を入手してみました。以前からMojoは持っていて最近は眠らせてあったのですけど、最近は仕事以外だとリビングで過ごすことも多いので半分ポータブルなHugo...
Audio

FURUTECHヒューズを導入

ISOCLEANのヒューズに一時期ハマっていろんな機器に導入しましたが、FURUTECHのも試してみることにしました。と言ってもすでに廃番になっていて在庫を見つけるのですら難しいですが、KRELL KSA-100のスピーカー出力側になんとか...
Audio

端子カバーを追加

コンセントカバーからの流れで、端子カバーも追加してみました。RCAが多いですけどXLRのオス、メスもあり、いずれも出力端子でも使えるタイプのものです。どれも金属製で意外としっかりした作りですが、そういうものほどかえって音質を損なうケースもあ...
Audio

ISOCLEAN RF ISOLATOR

使用していないコンセントに差し込むカバー状のISOCLEANのグッズ「RF ISOLATOR」(とその互換品)を入手してみました。3Pタイプのコンセント用でアースピンだけがある形で、これでホコリよけになります。オーディオアクセサリ的にはRF...