MacBS

Audio

ハーマンインターナショナルも5年保証に

AccuphaseやESOTERIC、LUXMANなどが長期保証を進めるなか、ハーマンインターナショナルも5年保証で追従してきました。ただし全ての商品ではなく、以下の「ハイエンド製品(一部を除く)」だけですけどね。対象製品(2017年12月...
Audio

今年のオーディオ総括 SACD編

SACDソフトを大量に譲っていただいたことをきっかけに、SACDが再生できる環境から整えたのも今年でした。プレーヤーの選定はかなり迷いましたが、ピックアップ交換整備済みのDP-77を選んだものの、結局また修理に出してピックアップ交換してもら...
Audio

今年のオーディオ総括 レコード編

今年のオーディオ総括の2テーマ目は「レコード」です。プレーヤー自体はBL-99VとSAEC WE-407/23で変化ありません。導入したのは去年の8月ですが、当時の購入価格(もちろん中古)を見ると今ではとてもそんなお値段では手に入らないなと...
Audio

今年のオーディオ総括 B&W802編

今年のオーディオ総括なんてネタがTwitterで流れる季節になりました。言い訳できないくらいイロイロと導入したわけですけども、その一因にもなってるのはスピーカーをB&W Matrix 802 Series 2に替えたことでしょう。それまでは...
Audio

Accuphase AC-1

AccuphaseのMCカートリッジ「AC-1」をゲットしてみました。すでにAC-2も持っていますし、それよりさらに古く1979年発売のカートリッジというのはどうかな?と思いましたが出物が多いものではありませんから機会を逃すと入手できません...
Audio

軽量ヘッドシェル、検討

My Sonic Lab SH-1Rhがお気に入りでZYX Ultimate 100、Lyra Helikonで愛用していますが、Accuphaseのカートリッジは自重が9.5gと重いこともあり、もうちょっと軽量で良いヘッドシェルがないか、...
Audio

RIO-5IIでレコード周りを除電

ACOUSTIC REVIVEのマイナスイオン発生器「RIO-5II」でレコードの除電ができるという情報を得たので、この機会にリビングから奪取してメイン機材周辺に復活させました。RIO-5IIは本来、CDやDVDを上に載せて電動ファンが作動...
Audio

Franco Serblin LIGNEA

Franco Serblinの2wayスピーカー「LIGNEA」が発売になったようで。Franco Serblin氏はSonus Faberの創始者なわけですが、2013年に亡くなってもう新製品は出ないのかなぁと思っていました。実際にはマッ...
PC

VAIO 年末年始応援!キャッシュバックキャンペーン

まだハッキリとしてないのですが、仕事の都合でもうちょっと新しいWindows PCが必要になるかもしれないなぁと思ってる矢先、「VAIO 年末年始応援!キャッシュバックキャンペーン」というのを見つけました。購入後、レシートと保証書を撮影し、...
Smartphone

iOS 11.2

仕事上でWindows PC2台をようやくアップデートし終えたと思ったタイミングで、今度はAppleからiOS 11.2が出ているのを知りました。Windowsもなかなかのものですが、最近のAppleはそれを上回るくらいの勢いでどんどん更新...