MacBS

Audio

Musical Fidelity M6S DAC

Musical FidelityのD/Aコンバータ「M6S DAC」が3月中旬に国内発売されるそうで。ウチの「X-DAC V3」も予想以上に良い感じでしたから、このモデルもかなり気になる存在です。お値段は税別28万円ですので、格はずいぶん違...
Audio

NEUTRIK NA3FMX

LINN AKURATE DSのXLRが2番ホットだったので、ホットの切り替えができるヘッドフォンアンプに繋いでいたのですが、ヘッドフォンで聴く時にはパソコン作業中ですし、そっちはUSB-DACで十分な気もしてきました。どちらで繋ぐほうが良...
Audio

Soundgenic HDL-RA2HF 導入編

アイ・オー・データ機器のオーディオ向けNAS「Soundgenic」シリーズの2TB HDDモデル「HDL-RA2HF」を導入してみました。ネットワークオーディオサーバーという位置付けで同社の高級機「fidata」とほぼ同等の機能を有してる...
Audio

Cardas Quadlink Power

ラックを入れて一段落と言いつつ早速ですが、Cardasの電源ケーブル「Quadlink Power」を追加してみました。それまではTwinlink Powerを使っていたのですが、やや鼻詰まり気味で乾いた感があるのが気になっていたんですよね...
Audio

WAKATSUKI GX1100

ヘッドフォン周りやAKURATE DSなど機材が収納しきれなくなってきたので、ラックを追加することにしました。紆余曲折を経て導入したのはWAKATSUKIの「GX1100」です。すでに会社がなくなってしまっているWAKATSUKIですが、奥...
Audio

ACOUSTIC REVIVE LAN-1.0 TripleC レビューその1

ACOUSTIC REVIVEさんからお借りしたLANケーブル第2弾は「LAN-1.0 TripleC」です。こちらは先日のR-AL1の上位モデルと言えるもので、フッ素樹脂系の絶縁材やPC-TripleCに加え、テレガートナーの端子、そして...
Audio

CHORD Clearway RCA、再び

CHORDのインターコネクトケーブル「Clearway RCA」がえらく気に入ったので、もう一本調達してみました。基本的にウチはXLR接続ですが、AKURATE DSは3番ホットですからRCA接続になっていますし、Indigo Plusとい...
Audio

Cardas Clear Beyond XL

Cardasから電源ケーブルの最上位モデル「Clear Beyond XL」がいつの間にか出ていました。たぶん先月くらいに出たのではないかと予想されます。名前の通り、Clear Beyond Powerをベースにしたもののようで、新しいコネ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE R-AL1 レビュー 導入編

ACOUSTIC REVIVEのLANケーブル「R-AL1」をお借りしました。少し前にお借りしたのですが、そのタイミングではまだOlasonic NANO-NP1、そしてLINN MAJIK DSを注文(その後、初期不良で返品してAKURA...
Audio

LINN AKURATE DS

LINNのネットワークプレーヤー「AKURATE DS」を導入してみました。Olasonic NANO-NP1も導入したばかりでしたが、オンデバイスプレイリストへの対応が弱いのか、音切れがわりと多く発生するのが難点です。音質だけでいえばDA...