MacBS

Audio

CHORD Clearway RCA

CHORDのインターコネクトケーブル「Clearway RCA」を入手してみました。CHORDのインターコネクトケーブルはすでに以下のものを持っているのですが、Anthem Reference XLRを使ってみてわりと最近のもののほうがクセ...
Audio

TELOS Grounding Noise Reducer Mini 3.1

TELOSからアクティブアース発生器「Grounding Noise Reducer Mini 3.1」が2/20に発売だそうで。少し前に噂は耳にしていたのですが、いよいよ正式発表されましたね。GROUDING NOISE REDUCERの...
Audio

WS-1をスパイクの隙間に

先日導入したサウンドケアのSuper Spikeは良くなった部分が大多数ですが、一部気になる要素も出ていました。前回も書きましたけども、Matrix 802S2の底板はかなり薄いこともあってか、中低域がやや響きやすくなっています。また、リス...
PC

Allied Telesis GS908XL V2

先日の「GS908L V2」が予想以上に効果大だったので、いつもの悪いクセで同じアライドテレシスのL2スイッチ「GS908XL V2」をさらに追加してみました。「GS908L V2」とそっくりな名前ですが、今回の「GS908XL V2」も同...
Audio

Ar:tio CU1

Ar:tioという新ブランドから個性的なイヤホン「CU1」が2/23発売予定だそうで。Ar:tioと書いて「アルティオ」と読むようですが、実はこのブランド、茶楽音人を手掛けていたTTRさんによるものです。「Ars」と「Creatio」の造語...
PC

Allied Telesis GS908L V2

Allied TelesisのL2スイッチ「GS908L V2」を物は試しと導入してみました。ネットワークオーディオを構築して、一旦はNASを含めて全ての機器をWi-Fiルータに接続していたのですが、スイッチングハブに集めたほうが良いという...
Audio

ACOUSTIC REVIVE absolute LEAD WIRE vs ハイレゾ音源

ACOUSTIC REVIVEさんのPC-TripleC/EXを使ったリード線「absolute LEAD WIRE」ですが、これのおかげでカートリッジはZYX Ultimate 100で固定状態になっています。なによりいちばんの違いはその...
Audio

soundcare SS6

soundcareのスーパースパイク「SS6」が以前から気になっていたのですが、ちょうど出物があったのでゲットしてみました。取り付け先は当然ながらB&Wのスピーカー「Matrix 802 Series 2」でして、純正スパイクが付属していた...
Audio

audio union DAY VOL.4

オーディオユニオン各店で「audio union DAY」のVOL.4が2018/2/18(日)に開催されるそうで。各店舗のイベントはおおよそ以下の通りで、詳細はイベント特設ページにそれぞれ記載されています。■お茶の水店: The Penf...
Photo

Nikon AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D

カメラ熱がちょっとずつ戻ってきつつあるので、Nikonのマイクロレンズ「AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D」をゲットしてみました。最初からコレに決まっていたわけではなく、むしろα7用にEマウントレンズを探していたの...