Audio

la baseのまな板をスピーカーベースに

少し前からオーディオボードの導入を検討していて、出張時にも見ていたんですが、やはりそこそこ高価で躊躇していました。そんな折、クリプトンからエントリークラスのオーディオボード「AB-333M/B」が6月下旬に発売されるというニュースが。このボ...
Audio

ELAC FS267

ELACからリニューアルされ260LINEとなったトールボーイスピーカー「FS267」が6月下旬発売予定のようで。元となる240LINEは2006年に登場しましたが、その後、同社の他ラインは「JET V Die-cast Aluminum」...
Smartphone

PURO iPad mini ケース

上海問屋で売っていたPUROのiPad mini用ブックレットカバーケース「DN-84128」が異常に安いので、ちょっと躊躇したものの、やっぱり買ってみました。偽物らしい部分はみじんもないようで、単純に在庫処分的な意味合いっぽいですね。イタ...
Audio

hiFace Evo用Maverickドライバ、やっと登場

OS X Maverickになってから動かなくなっていた初代hiFace/hiFace Evo、それにYOUNGですが、ようやくMaverick対応のドライバが登場したようで。ドライバの開発者がどうやら他社に引き抜かれたのが原因らしく、新し...
Mac

Bitdefender Virus Scanner

Mac用のウィルス対策ソフトとしてClamXavを長く愛用してきたのですが、どうも最近、SSLを使うようなWebアクセスで重さを感じることが増えてきたような印象があります。そこで何か別のソフトはないかなぁと探していて見つけたのが「Bitde...
Mac

XLDでDSDをPCMに変換

最近はハイレゾ音源配信もすっかり増えて、そろそろ次はDSD配信かな?という雰囲気も漂い始めています。その兆しなのか、USB-DACなどの据え置き機はもちろん、ポータブルオーディオプレーヤーですらDSD再生対応のものが増えているようです。ただ...
Audio

HEGEL HD12

ミュンヘンで開催中の「Munich High End 2014」でHEGELのUSB-DACニューモデル「HD12」が出展されていたそうで。型番からするとHD11の後継機という雰囲気ですが、実際には上位モデルという位置づけだそうで、正面のL...
Audio

Marantz NA8005

MarantzからUSB-DAC機能付きネットワークプレーヤー「NA8004」が6月中旬に発売されるそうで。他社への牽制なのか、少し前からオーディオ誌などで試作機の紹介記事が出ていましたが、以後のチューニングも終わって登場のようですね。20...
Mono Fellows

TOSHIBA LEDシーリングライト レビュー 明るさ編

レビュー機器として譲渡していただいた東芝ライテックさんのLEDシーリングライト「LEDH91054-LC」ですが、今回は多彩な調光・調色機能についてレビューしてみようと思います。この記事は東芝ライテック機株式会社が行うブログレビュー企画に参...
DigitalPhoto

SONY DSC-RX100M3

SONYの高級コンデジ、RX100シリーズ(そんなシリーズ名はないでしょうけど)の後継モデル「DSC-RX100M3」が発表されました。型番のとおり、3世代目になりますが前回よりも大きく手を入れてきました。まずはやはりポップアップ式の「OL...