Mac

Mac

SL-NTFSでデータ破損

先日紹介したばかりのMacのNTFS書き込みプラグイン「SL-NTFS」なんですが、外付けHDDのデータの一部が破損していたので、急遽、使用を中止しました。壊れたのはBUFFALOのHDDの中に入れてあるデジカメのRAWデータで、フォルダ内...
Mac

SL-NTFS

これまでも外付けHDDなどはNTFSでフォーマットしてあって、ここへの書き込みにはParagon NTFSを使ってきました。でも、Snow Leopardなら、OSの隠し機能で書き込みにも対応しているということで、今後のOSアップデートなど...
Mac

Flashless

先日、MacのSafari用の広告ブロックプラグイン「Safari Adblocker」をアンインストールしたのですが、やっぱりFLASH広告はチカチカして嫌なので、以前教えていただいたFLASH抑止プラグイン「Flashless」を導入し...
Mac

Mac OS X 10.6.3

Snow Leopardが10.6.3に更新されていたので、早速、ソフトウェアアップデート経由で更新してみました。内容はかなり多岐にわたりますが、主なものを抜粋すると、こんな感じかな。・HDコンテンツを扱う際にiMovieで見られる色の問題...
Mac

今、Macを買うなら

以前、古いPowerMacを買ったと言ってた人と話したら、やっぱり新しいMacが欲しくなったようで、ちらっと相談されました。もちろん、予算さえ許せば最新の27インチあたりなんでしょうが、このご時世ですしねぇ。そうなると、やっぱりApple ...
Mac

WindowsソフトはWineで

先日、BootCampのOSをWindows XPにしたiMacですが、ほとんどのプライベートのことはMacで片付きますので、Windowsにわざわざ再起動して切り替えるのはやっぱり面倒です。Parallelsも使っていましたが、どうも最近...
Mac

Aperture 3.0.2

Apple謹製のRAW現像ワークフローソフト「Aperture 3」が3.0.2にアップデートしています。今回の修正項目は以下のとおりだそうです。・Aperture 1.x および 2.x ライブラリのアップグレード・iPhotoまたは以前...
Mac

Miro Video Converter

Mac用の簡単動画コンバータ「Miro Video Converter」というのがsoundscape outさんで紹介されていたので、早速、試してみました。ダウンロードして実行してみると、ダウンロード直後にもかかわらず、アップデートがかか...
Mac

Boot Camp領域縮小に苦戦

iMacのMac側のディスク領域がちょっと少なくなってきたので、ほとんど使わないWindows側を縮小しようとしたのですが、これが思わぬ苦戦を強いられました。調べてみると、基本的にはWinCloneというフリーソフトを活用することになります...
DigitalPhoto

Lightroom 3 Beta 2

Adobeの現像ワークフローソフト「Lightroom 3」のベータ新版「Beta 2」の配布が開始されていたので、早速、試してみました。まずは今回、Beta 1から修正されたのは以下のような感じで、前回のフィードバックをかなり反映したもの...