Mac

Mac

MBBInf 1.07

Yosemiteの動作確認も兼ねて拙作のフリーソフトをチェックしていたらバグを見つけたので、Magic Mouseの残量表示ユーティリティ「MBBInf」を1.07に更新しました。なお開発環境がすっかりXcode 4になってたこともあり、今...
Mac

Mac mini 導入計画

さすがにiMac late 2006ではiPhone 6 Plusの母艦としてもギリギリということで、以前からの懸案事項だったMac miniへのリプレースを本気で考えることに。そんなタイミングにジャストでMac miniに久々のニューモデ...
Mac

MacBook Pro Mid 2014

AppleからMacBook Pro Retinaディスプレイの13inchと15inchモデル(Retina, Mid 2014)が発売になったようで。変更点はいつものようにクロックアップもありますが、個人的な注目点はメモリが13inch...
Mac

上海問屋のメタリックマウスパッド

上海問屋からメタリックマウスパッド「DN-11540」というのが発売されたようで。マウス面にアルミ素材を使い、裏面が滑り止めのウレタン素材というものですが、サイズが220mm×180mmということでもしかするとMac miniの下に敷くのに...
Mac

AirMac Extremeを導入

近辺に2.4GHzの電波が溢れてしまったことで急遽ピンチヒッターに立ったAirMac Expressですが、本業(?)のAirPlayに戻ってもらおうということでAirMac Extreme Base Stationを導入してみました。とい...
Mac

Macの電源周りを強化(オーディオ的に)

電源にかぎらずオーディオ周りの強化はもう読んでる方々のほうがイヤになるくらいやっていますけれど、その応用でとうとうMac周辺の電源にも手を入れてみました。といってもさすがにMac miniの電源回路そのものをどうにかしたわけではなく、付属の...
Mac

AirMac Expressを急遽、アクセスポイントに

先日のADSL切断がなんとなく解消したと思っていたら、今度は急にWi-Fiだけが途切れるようになりました。完全に繋がらないというわけでもないんですけど、どうもおかしいなぁと色々試していると、どうやら大体理由が分かりました。ここで原因が分かっ...
Mac

Bitdefender Virus Scanner

Mac用のウィルス対策ソフトとしてClamXavを長く愛用してきたのですが、どうも最近、SSLを使うようなWebアクセスで重さを感じることが増えてきたような印象があります。そこで何か別のソフトはないかなぁと探していて見つけたのが「Bitde...
Mac

XLDでDSDをPCMに変換

最近はハイレゾ音源配信もすっかり増えて、そろそろ次はDSD配信かな?という雰囲気も漂い始めています。その兆しなのか、USB-DACなどの据え置き機はもちろん、ポータブルオーディオプレーヤーですらDSD再生対応のものが増えているようです。ただ...
Mac

MacBook Air、マイナーチェンジ

噂通り、MacBook Airがマイナーチェンジを果たしたようで。これまでの1.3GHzから1.4GHzに強化されたデュアルコアIntel Core i5になりました。このスタイルになってもうだいぶ経ちますが、AppleもiPhoneやiP...