DigitalPhoto

DigitalPhoto

FX40のCCDゴミ

今回の出張にはPanasonicのDMC-FX40をサブに持っていったんですが、途中でCCDにゴミが入ってるのに気づきました。窓ガラス越しで撮ったせいかな?と思ったのですが、これは完全にCCDです。調べてみると、まさに同じ症状で分解されてい...
DigitalPhoto

Class10のSDHC

GF1の使用頻度も高いので、秋葉原でClass10のSDHCを追加購入してきました。東芝の、いわゆる「白芝」というやつですね。ただ、帰ってから調べると結構、ニセモノも出てるらしいので、ベンチマークで速度を測ってみることにしました。Macなの...
DigitalPhoto

DMW-LVF1にストラップ装着

GF1のライブビューファインダー「DMW-LVF1」ですが、ロック機構がないので、紛失しそうだったんですよね。そこで、ストラップを付けたいわけですが、残念ながら取り付けられそうな場所が用意されていないんです。そこで調べてみると、同じことを考...
DigitalPhoto

Nikon COOLPIX P300

ニコンから明るいレンズのコンデジ「COOLPIX P300」が発表されています。最近は「明るいレンズ」というのがアピールポイントとして結構注目されてるようで、そのトレンドに乗ってきた感じです。ワイド端は24mm相当でF1.8となかなかですが...
DigitalPhoto

GF1をちょっと強化

今回の出張にもGF1を持っていきましたが、もっぱら最近のメインカメラみたいな扱いになりつつあるので、ちょっと強化してみました。まずは以前から気になっていたマウントアダプタを追加しました。これまではFDマウントのみでしたが、今回はミノルタMD...
DigitalPhoto

CP+に行ってきました

東京出張とCP+が重なってたということで、ちらっとCP+を見に行ってきました。ギリギリまでどうしようか迷ったのですが、V.J.Catkick@さん、若旦那さんにお会いできたのが最大の収穫でした。先日のワンコインの件でお昼も奢ってもらって、か...
DigitalPhoto

CASIO EX-TR100

カシオからスイバルな単焦点カメラ「EX-TR100」が発表されました。この機種、少し前に海外で発表された「TRYX」ですね。日本では普通の型番が付いたようです。21mm相当の単焦点レンズというのがシンプルで良い感じです。ズームレンズも高倍率...
DigitalPhoto

EOS Kiss X50

キヤノンからデジタル一眼レフのエントリーモデル「EOS Kiss X50」が発表されました。通常の後継モデル「EOS Kiss X5」も出ましたが、さらにその下に位置づけられるようで、以前のKiss Fの位置づけということでしょうか。ただ、...
DigitalPhoto

IXY 31S

キヤノンから新しいコンパクトがたくさん発表になりました。その中から一番気になった「IXY 31S」を取り上げてみます。一応、現状は併売という形のようですが、IXY 30Sの実質的な後継モデルでしょう。30Sは1000万画素の裏面照射CMOS...
DigitalPhoto

ドイツ二大メーカーがマイクロフォーサーズへ

私もオールドレンズで遊んでいるマイクロフォーサーズですが、ここに来てドイツのに大メーカーが相次いでマイクロフォーサーズ陣営に参加表明しています。まずはシュナイダー・クロイツナッハから。最近はやや知名度が高くない印象ですが、元々はかなりの名門...