DigitalPhoto

DigitalPhoto

CP+開催と重なる

Webを見ていて「もうすぐCP+なんだなぁ」と思っていたら、なんと、開催時期は来週の出張とちょうど重なってることに気づきました。以前は関東にいて、しかも画像処理関連の仕事をしていたんですが、それでもこういうカメラ系のほうには行ったことがない...
DigitalPhoto

ティルトマウントアダプタ

オールドレンズ好きにはマウントアダプタ遊びが楽しいマイクロフォーサーズやNEXですが、通常のアダプタに加えて、ティルトができるアダプタもだいぶ安く品揃えも良くなってきたようで。ティルトするためにはレンズのイメージサークルが大きくないとケラレ...
DigitalPhoto

SONY DSC-HX9V

先日もソニーからは大量のコンデジが発表されたばかりですが、またまた海外で「DSC-HX9V」が発表されたそうで。HX7Vと名前が似ていて、HX5Vからすると、さらに次の後継機みたいな名前ですが、どうやら兄弟機の位置づけのようです。撮像素子は...
DigitalPhoto

GXRにMマウントがやってくる

RICOHのユニットカメラGXRですが、以前ちらっと発表になっていたレンズマウントユニットがついに今秋発売となる予定だそうで。どのマウントになるかは当初未定だったのですが、今回、Mマウントに決定したようです。Mマウントですから、あくまでもマ...
DigitalPhoto

100円カードリーダ

お出かけでSeriaに寄ってみたら、ダイソーとは違って電気関係のグッズが充実していたので、色々ゲットしてきました。その中からSDカードリーダをまずはご紹介してみます。microSD専用のリーダもありましたが、うちの場合だとSDカードのほうが...
DigitalPhoto

RICOH CX5

リコーから高倍率ズーム機CXシリーズのニューモデル「RICOH CX5」が発表されました。CX4もついこの前出たばかりという気もするのですが、調べてみると去年の9月のようです。CX4からの主な進化はAFの高速化と超解像技術の採用だそうです。...
DigitalPhoto

Panasonic DMC-TZ20

Panasonicから高倍率ズームコンデジ「DMC-TZ20」が発表されました。DMC-TZ10の後継モデル、私も使ってるTZ7からすると2世代新しい機種になります。12倍ズームからさらに高倍率になって、16倍ズームだそうです。25-300...
DigitalPhoto

最も高価なコンデジ

オリンパスの高級コンデジ「XZ-1」の予約が始まったようで、今のところの予約価格は5万円台と、最近のコンパクトにしてはかなり高価だなぁと。それじゃあ、今、いちばん高価なコンデジは何だろう?と思い立って調べてみました。まず想像するのはブランド...
DigitalPhoto

DiMAGE 5、試し撮り

少し前にゲットしたミノルタのデジカメ「DiMAGE 5」をしばらく持ち歩いて試し撮りしてきました。まずは電池の準備にずいぶん苦労しました。といっても専用電池ではなく、この機種は単3電池4本で動作するんですけどね。前回も書いたように残量にとて...
DigitalPhoto

GR DIGITALでモノクロ

先日ゲットした初代GR DIGITALですが、多彩な設定が楽しいので、まだまだ持ち歩いています。その中でも特に楽しいのがモノクロでの撮影です。正確には「白黒TE」というモードで印画紙っぽい色を付けることができます。設定もそこそこ細かく出来て...