DigitalPhoto

DigitalPhoto

Panasonicのパワーズーム

Panasonicから新しいマイクロフォーサーズ用レンズが2本、10月に発売されるそうで。「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.」と「LUMIX G X VARIO P...
DigitalPhoto

E-P1で新しいアートフィルターを

オリンパス純正のビューア、兼、現像ソフト「OLYMPUS Viewer 2」が先日書いたとおり、アートフィルター解放のアップデートを果たしたので、早速試してみました。まずは気になっていたジェントルセピアから。モノクロはトーンの調子が大切なと...
DigitalPhoto

COOLPIX P7100

カメラの新製品が続々と登場してますが、その中からニコンのフラグシップコンパクト「COOLPIX P7100」を取り上げてみます。この機種、「COOLPIX P7000」の後継ですね。変更点は前面のサブコマンドダイヤルとチルト式液晶モニターが...
DigitalPhoto

SONY α77

NEXのほうが印象が強いですが、ずっと空席だったα-Aの中級機「α77」も発表されました。私が使っているα700の後継機ということに一応なりますが、系統としてはα55などのトランスルーセントミラーのモデルになります。事実上、一眼レフからの移...
DigitalPhoto

SONY NEX-7

SONYからNEXのニューモデルが2機種発表されたようで。まずは上位モデルの「NEX-7」ですが、以前から噂のあったEVF内蔵のモデルですね。画素数も2430万画素と、なかなかの画素数インフレ状態です。有機ELファインダーは235万画素だそ...
DigitalPhoto

OLYMPUS Viewer 2でアートフィルタ解放

オリンパス純正のビューア、兼、現像ソフト「OLYMPUS Viewer 2」が8/25にアップデートすることが予告されています。普通なら別に気にも留めないところなんですが、今回はちょっと違います。これまでに発売されたPENシリーズに搭載され...
DigitalPhoto

デジカメもリサイクル対象に

貴金属やレアメタルの再利用のため、環境省が家電製品45品目をリサイクル対象にすることを検討してるそうで。その中にデジタルカメラも入ってるんだとか。確かに携帯電話に負けず劣らずの最新機能を搭載してますから、使用されているレアメタルも多いでしょ...
DigitalPhoto

DMC-G1にM.ZUIKO 14-42mm

先日ゲットしたオリンパスのレンズ「M.ZUIKO 14-42mm」ですが、ずっとE-P1で使っていたので、DMC-G1でも試してみました。メーカーが違うとはいえ、同じマイクロフォーサーズですから、当然ながら問題なく使えます。DMC-G1では...
DigitalPhoto

NoiseControl for MacOS X

Photoshop用のノイズ低減プラグイン「NoiseControl」のMac版が紹介されていたので、試してみました。画面構成はシンプルで、オートだと機種の大体の種別(デジイチorコンデジ)とISO感度を指定するだけで、簡単にノイズを低減で...
DigitalPhoto

ユニバーサル充電器、導入

以前から気になっていた上海問屋さんのユニバーサル充電器をようやく導入しました。だいぶ前に紹介して、その後ちょっとしてから注文しようと思ったのですが、その時はすでに在庫切れだったんですよね。今回確認したら在庫が復活していたので、速攻で購入した...