Audio

Audio

ACOUSTIC REVIVE RCI-3H レビュー 導入編

ACOUSTIC REVIVEさんからケーブルインシュレーター「RCI-3H」をお借りしました。FURUTECHのNCF Booster-Signalと入れ替わりになる形だったので、こちらは後日、製品版が届き次第、比較レビューをしたいと思い...
Audio

GOLDMUND MG-60

GOLDMUNDのスパイク受け「MG-60」をゲットしてみました。ゴールドムンドというと以前にYラグ-バナナ変換プラグを入手して、音が悪くなると言われがちのバナナでもこれだけ両立な音を生み出してくれるのか、と感心したものです。機材はなかなか...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RLT-1 レビュー 再配置編

ACOUSTIC REVIVEさんのLANターミネーター「RLT-1」ですが、ACOUSTIC REVIVEさんからのアドバイスで「もしパソコンのLAN端子が空いていればそこが最も効果的」とのことでしたので、それを踏まえてちょっと再配置して...
Audio

Accuphase ACD-2

AccuphaseのCDディスク「ACD-2」というのを見つけたので入手しました。Accuphase Special Sound CollectionというSACDのシリーズはウチにも2と3があって、4まで出ていますが、これはCD層のみです...
Audio

Nakamichi Cassette Deck 2

Nakamichiの2ヘッドカセットデッキ「Cassette Deck 2」を手に入れました。1990年とかなり後期の製品ですし、2ヘッドということでナカミチらしさもだいぶ薄らいでいるモデルですが、先日カセットテープも手に入れたことだし、と...
Audio

SFC SK-EX

SFCのオーディオ専用帯電イレーサー「SK-EX」を入手してみました。正直言ってSFCのブラシやこの「入れ物」はちょっと信用してなかったところがあったのですが、使わないで決めつけるのもどうかなと思い、ちょうど旧タイプの出物があったのでお試し...
Audio

BOSCH ZAMO2

BOSCHのレーザー距離計「ZAMO2」を入手してみました。以前から気になっていたのですが、メジャーでも大抵なんとかなっていたのでそこまで神経質にならなくても…と保留にしてありました。レーザー墨出し器とどっちが良いかなぁというのもありました...
Audio

FURUTECH NCF Booster-Signal 発売前レビュー

FURUTECHのコネクター・ケーブルホルダー「NCF Booster-Signal」が4月に発売になるのですが、それに先行したモニターに当選して1週間ほどお借りすることができました。以前から好評を博している「NCF Booster」も似た...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RLT-1 レビュー 設置編

ACOUSTIC REVIVEさんからお借りしたもの、ラストに登場はLANターミネーター「RLT-1」です。豪勢に4つもやって来たわけですが、なかなかこれだけの数を入れるのは大変かもしれませんね。最初からネガティブなところから入ってしまいま...
Audio

MICRO ST-10、再び

マイクロ精機のレコードスタビライザー「ST-10」をまたまた入手してしまいました。当初はただ安かったから、というのが入手した理由でした。元々持っていた右のほうは傷も多かったですし、父親にあげても良いなぁと。しかし実際に届いてみますとこの2つ...