Audio

Audio

IE800を鳴らしきるDAP

SENNHEISERのイヤホン「IE800」を入手してPLENUE Mだとやや力不足かなぁというのを感じ始めてしまったわけですが、それならこれを「鳴らしきる」DAPはなんだろう?と検討してみることに。IE800のインピーダンスは16Ωで、パ...
Audio

SENNHEISER IE 800

すでにTwitterには載せておりましたが、SENNHEISERのイヤホン「IE 800」をゲットしました。「あれ?この前、IE80Sをゲットしたのでは?」というストーカー読者さんは鋭い!です。そのとおりなのですが、アレはリビングで使ってお...
Audio

RTP-4 absoluteの配置変更

電磁界強度テスタでいろいろ計測した結果を反映して、ACOUSTIC REVIVEの電源タップ「RTP-4 absolute」を中心に配置変更することにしました。直前までの状態は上の写真のとおりで、アンプ用とデジタル系に分けて以下の配線になっ...
Audio

YAMAHA GT-5000

ヤマハからアナログプレーヤー「GT-5000」の発売が正式に発表されました。発売はまだ来年の4月ですが、金額は大方の予想よりは安めの60万円とのこと。トーンアームまでオールインワンということからすれば中堅クラスのアナログプレーヤーという形に...
Audio

メディカルエイド EMC対策シート

電磁界強度計測器に続いて、またもちょっと怪しげな、メディカルエイドのEMC対策シートをゲットしました。正確には「EMC対策用 電磁波シールド袋 10cm×30cm-1重(25dB)」というもののようで、電磁界強度計測器のオマケに付いてたんで...
Audio

デジタル電磁界強度テスタ EMF-823

ちょっと試してみたいことがあってデジタル電磁界強度テスタ「EMF-823」をゲットしてみました。この手のグッズはやや怪しげなところがあるものが多いのですが、その中ではこれは普通な感じでしょうか。電磁界強度と言いつつ、ほぼ完全に磁界強度を測る...
Audio

第24回 真空管オーディオ・フェア

第24回となる「真空管オーディオ・フェア」が10/7と8に開催されるそうで。以前はたしかアナログオーディオフェアと同じく、損保会館だけだったと記憶していたのですが、去年からは第2会場の「ホテルマイステイズ御茶ノ水」も追加されたのですね。そう...
Audio

QUAD ERA-1

QUADの平面駆動型ヘッドホン「ERA-1」が国内発売予定だそうで。QUADといえばアンプ等も有名ではありますが、古くからのファンには静電型スピーカーのESLシリーズを思い出す人も多いのではないかと。厳密には今も出てますけども、当時はオーデ...
Audio

Pioneer UDP-LX800

PioneerからUltra HD Blu-ray対応ユニバーサルプレーヤー「UDP-LX800」が11月中旬に発売予定だそうで。ちょうどウチのLX80に似た型番で親近感が湧いたのと、パイオニアさんを応援したい気分なので紹介してみることに。...
Audio

SONY PCM-A10

SONYからPCMレコーダー「PCM-A10」が10/6に発売されるそうで。私は普段、PCM-D100を愛用していてコレを弟分的な名前ですが、実際には2016年発売の「ICD-SX2000」のグレードアップ版のようです。ただ、機能的にはなか...