Audio

Audio

Kirmuss Audio KA-RC-1

Kirmuss Audioの超音波レコードクリーナー「KA-RC-1」がナスペック取り扱いで9/20に発売だそうで。なにやら新しいレコードクリーナーが出るという噂は耳にしていましたが、多分コレだったのでしょう。お値段は185,000円だそう...
Audio

FiiO Q1 Mark II

FiiOのUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ「Q1 Mark II」を導入してみました。理由はiPhoneで気軽に、かつそこそこの音質で聴ける環境を用意したいという一点です。新しいiPhoneにはLightning-3.5mmヘッ...
Audio

DAIKEN 音調吸音板 WB03019

DAIKENの音調吸音板「WB03019」がお安く出ていたので、10枚ほどまとめてゲットしました。大きさはW450×H900xD49mmと、RWL-3のW665×H1160xD90mmからすると一回り小さいものです。RWL-3をスピーカー背...
Audio

PLENUE M

お気に入りで使っているDAP「Pono Player」ですが、紗羅にも使ってもらおうとLimited Editionを調達したものの、これがタッチパネルの不調で、急遽代わりを探す形となりました。Pono Playerは純粋な音質はともかく、...
Audio

TAD TAD-M1000

TADからクラスDながらもハイパワーなパワーアンプ「TAD-M1000」が9月下旬に発売だそうで。個人的に紹介したいなと思ったのは最近のアンプにしては高出力な500W+500W(4Ω)という部分です。クラスDで高効率とは言ってもやはりこれだ...
Audio

B&W 802 D3 Prestige Edition

B&Wのスピーカー、800D3シリーズのプレステージ・エディションが805と802に追加されたようで。802 D3 Prestige Editionは外装にサントス・ローズウッドを使ったそうで、言ってみればそれだけの違いです。(ぉお値段は通...
Audio

Grace ヘッドシェル

Graceのヘッドシェルを3つほどまとめてゲットしてみました。Graceは昔からF-8Lを愛用していて、今もF-8シリーズは3つ持っていますし、それに付いているヘッドシェルもたぶんGraceのものがあったはずです。ただなにぶん年代物ですし、...
Audio

シルクを配置

スピーカーにシルクの布を載せただけでずいぶん音が変わったので、調子に乗って大きめのシルクの布を調達してみました。以前、ACOUSTIC REVIVEから出ていたピュアシルクアブソーバー「PSA-100」に似た綿状のものを最初は探していたので...
Audio

B&W Matrix 802 S2に布

B&Wのスピーカー「Matrix 802 S2」のミッドユニットを多少補強したばかりですが、それに関する情報収集した中でツィーターのハウジングも強度不足があるようです。分解して内部にダンピング材を貼ったりして補強している記事をいくつか見つけ...
Audio

Pioneer BDP-LX80

オーディオ機材は一段落なのですが、PioneerのBlu-rayプレーヤー「BDP-LX80」を追加してみました。パソコン用ドライブとして導入したパイオニアのBlu-rayがなかなか良好だったのと、そこそこ手持ちがあるBlu-rayソフトを...