Audio

Audio

SONY NW-A55HN

SONYのウォークマン「NW-A55HN」をゲットしてみました。最近はBluetoothイヤホンやヘッドホンを使う頻度も増えましたし、DAP自体は「コントローラ」的な位置づけにしても良いのではないか、という思惑もあってチョイスした形です。L...
Audio

Fidelity research FR-2

フィデリティ・リサーチのMCカートリッジ「FR-2」を入手してみました。FRというとトーンアームが有名ですけれど、創始者の池田氏はGraceの出身ですし、その後はIKEDAを興したわけでカートリッジでも大きな成果を残した方です。これまでも気...
Audio

ACOUSTIC REVIVE LAN-QUADRANT-TripleC

ACOUSTIC REVIVEから4分割のLANケーブル「LAN-QUADRANT-TripleC」が発売になっています。LANケーブルは信号線がカテゴリにもよりますが、8芯4組で構成されているのですけど、これを1組ごとに別シールドにして外...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RTS-30

ACOUSTIC REVIVEからターンテーブルシート「RTS-30」が発売されるそうで。ターンテーブルシートというのはちょっと予想外のところで出てきた印象です。以前はスタビライザーも出ていましたけど、アナログレコード周りではシェルリードく...
Audio

Clean Mate NEO

for SMiLE labというところからバキューム式のレコードクリーニングマシン「Clean Mate NEO」が発売になったようで。アイコールから出ていたものを事業継承したんだそうで、中の人が独立したような形なのかなと予想してみたり。お...
Audio

Shanling UP4

ShanlingのBluetoothアンプ「UP4」を導入してみました。既存のヘッドホンやイヤホンを実質ワイヤレスにできるという点と、ヘッドホン端子のなくなったiPhoneで気軽に使えるということで以前から気になっている分野ではあったのです...
Audio

NOBUNAGA Labs INSPIRE 篠波

NOBUNAGA Labsの2.5mm4極MMCXケーブル「篠波」を導入してみました。Campfire Audio DORADOに使ってきたPW AUDIO The Flashがすっかり緑化してしまったのと、2.5mmのケーブルも1本くらい...
Audio

EQカーブ調整型真空管フォノイコライザ

Stereo誌ムックの「EQカーブ調整型真空管フォノイコライザ」が12/24に発売予定だ来年1/19に延期されたそうで。型番としては「LXV-OT10」で、MM/MC対応のフォノイコライザにトーンコントロールと真空管バッファが付いた形です。...
Audio

HIFIMAN HE400i 2020

HIFIMANから「HE400i」の後継モデル「HE400i 2020」が11/5日に発売されました。HE400iは私も愛用していますが、ドライバーはそのままにヘッドバンドを新設計のものに変更したモデルということのようです。ワイヤレス兼用の...
Audio

Accuphase ASLC-10B

Accuphaseからいつの間にかXLRケーブルのニューバージョン「ASLC-10B」が発売されていたようで。前モデルのASLC-10(と3mのASLC-30)は持っていますが、それのバージョンアップという形のようです。いちばんの違いはXL...