Audio

Audio

Sound Box Y-1

デジタルアンプで面白いものは出てないかなぁと調べていたら、山本音響工芸さんからアンプ内蔵スピーカー「Sound Box Y-1」というのが出ているのを見つけました。8cmフルレンジ2本が左右に収まっていて昔のラジカセっぽいデザインですが、樺...
Audio

DTC-77ESをDACとして使う

りんご@魔界さんからMDデッキをDACに使うというコメントをいただき、うちにSONYのDATデッキ「DTC-77ES」が転がっていたのを思い出しました。ずいぶん古いもので、メカ部分が壊れてるんですが、DACとしてなら、まだ使えるかなぁと試し...
Audio

DN-YAU-B109

どんどん新しいおもしろグッズを出してくる上海問屋さんですが、今度はポータブルオーディオプレーヤー「DN-YAU-B109」を投入してきました。これまでも携帯プレーヤーはありましたが、今回はFLAC対応でありつつ、お値段は2999円という、な...
Audio

TASCAM iU2

最近積極的にiPhone周りの音声機材を出しているTEACですが、「TASCAM iU2」というiPhoneでも使えるオーディオインターフェースを出すそうで。いわゆるUSB-DAC(MIDIもあるけど)ですが、USB接続だけでなく、Dock...
Audio

SE-U55X、再び出戻り

先日導入したばかりの上海問屋のUSB-DAC「DN-USB DAC」ですが、エージングが進んでくるとドンシャリ傾向がかなり強まり、個人的な好みから離れてきてしまいました。やっぱり部品交換すべきか?とも思いますが、まだ届いたばかりで落ち着いた...
Audio

DN-USB DAC、到着

先日注文しておいた上海問屋のUSB-DAC「DN-USB DAC」ですが、早々に到着しました。まずはUSB経由でiMacに接続しますが、動作は問題なしです。Audio MIDI設定で24bit/96kHzにしますが、こちらもちゃんと鳴ってく...
Audio

LXA-OT1 オペアンプ交換 NJM2041D編

stereo付録アンプ「LXA-OT1」ですが、shigechan氏より送っていただいたオペアンプのラストを飾って、JRCのNJM2041Dに交換してみました。まずはDC駆動で鳴らしてみましたが、一聴して上品さが感じられます。同じJRCとい...
Audio

DN-USB DAC、注文

先日から検討中だったデジタル入力のあるUSB-DACですが、結局、価格的に他を圧倒している上海問屋の「DN-USB DAC」を注文することにしました。USB接続で最大24bit/96kHz、光/同軸デジタル接続で最大24bit/192kHz...
Audio

LXA-OT1を秋月電子グッズで強化

先日からそれはもうハマっているstereo 1月号の付録アンプ「LXA-OT1」ですが、出張で秋葉原の部品屋さん「秋月電子通商」さんで、いくつかグッズを買い込んできました。宿泊先が秋葉原ではありましたが、お店の営業時間が11:30〜18:3...
Audio

ONKYO ND-S1

今回の出張で、ONKYOのiPodトランスポート「ND-S1」をゲットしてきました。iPod touchをゲットしたということで、ポータブルオーディオプレーヤーとしてはもちろん、デスクトップオーディオでも活用したいなぁと。デジタル入力のある...