Audio

Audio

デジタル入力のあるCDプレーヤー

DACを探していて、どうせならデジタル入力のあるCDプレーヤーだったら一石二鳥かも!?と思い、調べてみたのですがこれが意外と少ないんですよねぇ。というわけで、せっかく調べたし、メモがてらエントリしておくことにします。まずはメーカーを大体リス...
Audio

ちょっと変わったUSB-DAC

USB-DACの新製品も色々出ていて、私も情報収集を続けていますが、その中でちょっと面白い変わり種も見かけたので、それらをまとめて紹介してみようかと。まずはその中ではわりと普通なところではFOSTEXのPC100USBあたりから。一見、ただ...
Audio

BUFFALO UC-BST

先日書いた記事にTwitterで教えてもらったBUFFALOの「UC-BST」が面白そうなので、こちらでも紹介させてもらおうかと。この機器、本来はバスパワーだと駆動がちょっと厳しいHDDなどへの電源供給を補助するものです。USBケーブルの途...
Audio

Pro-Ject DAC Box S USB

いつもコンパクトで比較的廉価なオーディオ機器を出してくれるPro-JectからUSB-DAC「DAC Box S USB」が発売されるようで。少し前に出た「DAC Box USB」のリフレッシュモデルだそうですが、スペック的には全くといって...
Audio

ESOTERIC D-07X

ESOTERICからUSBにも対応したD/Aコンバータ「D-07X」が2月に発売になるそうで。315,000円という価格ではちょっと簡単に手は出ないですけど、かなり魅力的ではあります。今の国産オーディオ機器だとAccuphase、LUXMA...
Audio

DDC、検討

最近ハマっているデスクトップオーディオですが、現状、DACはDATデッキとONKYOのUSBオーディオと、まだちゃんと定まっていないし、どちらもハイレゾ対応していないのですけど、少なくとも音質面ではDATデッキのほうはわりと満足しています。...
Audio

Net Audio Vol.5

これまでムック形式で発売されていたPC/ネットワーク系のオーディオ誌「Net Audio」ですが、1/30発売のVol.5から季刊誌になるんだそうで。毎年1月、4月、7月、10月の30日発売ということで、これまではAudio Accesso...
Audio

今後のデスクトップオーディオ強化

stereo 1月号の付録アンプ「LXA-OT1」から急に高まったオーディオ熱ですが、その後もああでもないこうでもないと強化策を考えています。とりあえず実行したのはボリュームノブをアルミのに替えてみたくらいですけどね。といっても買ってきたわ...
Audio

TEAC A-R630

このところ、オーディオ製品をいろいろチェックしてるんですが、その中でTEACのプリメインアンプ「A-R630」というのを見つけました。私の世代だとTEACといえばオープンデッキ、カセットデッキのブランドという印象が強いですが、最近は幅広く色...
Audio

山本音響工芸 YDA-02

先日のアンプ内蔵スピーカーに続いて、山本音響工芸さんのネタが続きますが、USB-DAC「YDA-02」という製品が気になったのでご紹介してみようかと。そもそも山本音響工芸さんからUSB-DACが出ていたのが驚きでしたが、メーカーさんのWeb...