Audio

Audio

HiVi 3月号はWIREWORLD

USBケーブルが隔月で付録に付いてきたHiViですが、2/16発売の3月号にはWIREWORLDのUSBケーブルが付いてくるそうで。第4弾となるわけですが、私も電源ケーブルを愛用しているWIREWORLDということで気になります。「WIRE...
Audio

Celestion 5

今年はカメラ熱を再開させる予定だったのですが、なぜかオーディオ機器、しかもスピーカーをゲットしてしまいました。セレッションのスピーカー「Celestion 5」です。発売当初にCelestion 1を購入して、それは今も父が愛用しているので...
Audio

Fiio E07K

Fiioから「E7」の後継モデルとなるUSB-DAC機能付きポータブルヘッドフォンアンプ「E07K」がもうすぐ発売だそうで。DACはWM8740、USBレシーバーがPCM2706と双方ともE7と同じなんですが、24bit/96kHzまでの対...
Audio

LUXMAN DA-06、予約開始

LUXMANのUSB-DAC「DA-06」ですが、オーディオ店での予約が始まってるようで。発売日は3月と好評されていたかと思いますが、お店によっては「2013年2月」や「2月下旬」と掲載されているとのこともありますね。公式サイトにはまだ商品...
Audio

外付けのスピーカーセレクタ

今使っているMicromegaのアンプにはスピーカー端子が1系統しかないということで、外付けのスピーカーセレクタを軽く調べてみました。有名なのはやはりLUXMANの「AS-5III」でしょう。出力4系統を備え、さらにヘッドフォン出力も可能と...
Audio

Franco Serblin Accordo

CESのAccuphaseブースで「Franco Serblin」という聞き慣れないブランドのスピーカーを使っていたという記事を見かけて、そのブランドについて調べてみました。フランコ・セルブリンはあのSonus faberの創業者だそうで、...
Audio

Net Audio vol.09

PCオーディオ系のムック「Net Audio」の最新刊、vol.09が1/19に発売だそうで。だいぶ前から発売時期はわかっていたんですが、いまだに詳細がわからないんですよねぇ。Webで調べた感じだと特集は「スマートフォンで実現できる快適音楽...
Audio

ノイズ対策電源タップを簡単自作

先日の出張でゲットしてきた、TDKのAC電源用EMCフィルタ「ZUG2206-11S」を使って、簡単に電源タップを作ってみました。壁コンセントやコンセントボックスを使おうかとも思いましたが、まずは手持ちのものでということで、ごく普通の延長タ...
Audio

ノイズフィルタ付きの電源タップ

今回の出張でも秋葉原に少し立ち寄れたので、PCオーディオ用にノイズフィルタ付きの電源タップ製品を見て来ました。この用途で有名なのはFURMANのSS-6Bなんですが、オーディオ専用のものに比べれば安いものの、それでも結構なお値段です。それに...
Audio

ヨドバシアウトレットで見かけたオーディオ

今回の出張でも秋葉原のヨドバシにはちょっとだけ立ち寄れたので、オーディオ売り場のアウトレットを見てきました。以前見た時よりも売り場が広がったようで、トールボーイを中心としたスピーカーのアウトレットも増えていましたね。いろんなお店から集めてき...