Audio

Audio

TEAC PD-H01

カメラの新製品も気になりますが、ティアックからCDプレーヤー「PD-H01」も発表になったようで。この型番、私が使っているUD-H01などと同じシリーズですが、以前からこのシリーズでCDプレーヤーが出る噂はあったんですよね。海外では発売され...
Audio

AccuphaseのRCAケーブル

今年はオーディオからカメラにシフトすると書いたばかりですが、またしてもオーディオ機材を追加しました。それもついに(また)手を出してしまったAccuphaseです。といっても大物の機材ではなく、RCAケーブルですけどね。現行のは「AL-10」...
Audio

無線と実験に付録CD

久しぶりに近所の書店に立ち寄ってみたら、無線と実験の1月号(12月発売号)に「MJオーディオテクニカルCD」という付録が付いているのを見つけました。いつもチェックはしているのですが、本の価格がいつもと100円しか違わないので気付きませんでし...
Audio

Hegel H300

ノルウェーのオーディオブランド、HegelからUSB-DAC搭載のプリメインアンプ「H300」(リンク先はPDF)がもうすぐ発売されるようで。HEGELは私もDACを選ぶ際に何度か候補に考えたことがありますが、高級機主体なのでなかなか手が届...
Audio

McIntoshのミニコンポ

オーディオ機器の新製品を探していて、McIntoshからミニコンポ「MXA60」というのが出ているのを知りました。発売はかなり前のようですが、ほとんど売ってるお店もなく、私も全く知りませんでした。マッキントッシュらしいパワーメーターが印象的...
Audio

セパレートアンプを狙ってみる

年末にも書きましたが、今年はオーディオをちょっと一段落させてカメラもバランス良く楽しもうかと思いますが、そう言いながらも次の強化ポイントを探ってみたりしています。CD(SACD)プレーヤー、スピーカーなども気になりますが、今はアンプが一番気...
Audio

アナログレコードの録音機材

父親がアナログレコードにハマってるというのは以前も書きましたが、これを録音する機材のことが気になってるようです。現状の手持ち機材だとDATデッキが有力なんですが、最近はテープの入手性もかなり悪くなっていて、アナログレコードよりもむしろ先に再...
Audio

RATOC RAL-2496HA1 レビュー まとめ編

ちょっと間があいてしまいましたが、RATOCさんのモニターキャンペーンでいただいたUSB-DAC「RAL-2496HA1」をしばらく使ってみての感想をまとめておこうかと。その後、Stereo誌の付録「LXU-OT2」など、我が家ではD/Aコ...
Audio

Wharfedale DENTON

イギリスのスピーカーの名門、ワーフェデールから80周年を記念するスピーカー「DENTON」が発売されるようで。1976年くらいに発売された「DENTON 2XP」を復刻したようですが、結構古くからオーディオをやってる私でも知らなかったですね...
Audio

ATOLL AM400 / PR400

フランスのオーディオブランド、ATOLLからセパレートアンプのAM400とPR400も近々発売のようで。先日紹介したDAC200とは違い、こちらはどうやら受注生産扱いのようなので、注文すれば届く状態というほうが正しいのかも。それだけにかなり...