Audio

Audio

電源線切断のUSB延長ケーブルを作ってみた

Nordostの導入でPCオーディオはやっぱりノイズの影響が大きいということがなんとなく再確認できたので、以前から気になっていたUSBの電源供給を止めるケーブルを用意することにしました。すでに市販のものとしてWireDreamの「ORPHE...
Audio

Nordost Enchantress

東京出張のお土産というわけでもないのですが、NordostのRCAインターコネクトケーブル「Enchantress」を中古で見つけたのでゲットしてみました。Nordostというと100万円近いケーブルがゴロゴロ登場する「Valhalla 2...
Audio

Astell&Kern AK100 MKII

Astell&Kernからポータブルオーディオプレーヤ「AK100」の改良モデル「AK100 MKII」が日本限定発売されるそうで。以前も紹介した改造モデル「AK100 B-Spec」がありましたが、純正でこれに似た改良を施してきたようです...
Audio

ヨドバシで見かけたもの

昨日から東京出張中なんですが、思ったより成田空港からの移動が順調に終わったので、ヨドバシをチラッと見てきました。ヨドバシakibaにはオーディオ売り場にアウトレットコーナーがあるわけですが、ネット上にはほとんど情報がなくて、実店舗でしか分か...
Audio

TANNOY Mercury Vi

TANNOYのエントリークラスの定番モデル「Mercury V」シリーズが新世代の「Mercury Vi」になって、V1i、V4i、そしてVCiの3モデルとして10月に発売になるそうで。タンノイというと古き良きスタイルを変えない、ちょっとオ...
Audio

AudioQuest DragonFly2

AudioQuestのスティック型のコンパクトなUSB-DAC「DragonFly」がマイナーアップデートして、DragonFly2になってるようで。パッケージや仕様は変わらないそうですが、それにしては1.1とかではなく大きく2になってるん...
Audio

Audirvana Plus 1.5.7

Mac用の定番オーディオプレーヤーアプリ「Audirvana Plus」が1.5.7にアップデートしました。(スクリーンショットは使い回し)このところマイナーアップデートが続いてやや不安定な時期があったのですが、今回のは今のところ安定してい...
Audio

TEAC AX-501

TEACが新しいプリメインアンプ「AX-501」をIFA2013に参考出品しているそうで。UD-501と組み合わせることを想定したもののようで、サイズなども統一感のあるものになったるようですね。AI-501DAという製品がすでにありますが、...
Audio

FOSTEX G2000a

FOSTEXから大型の4wayスピーカー「G2000a」が10月に発売予定だそうで。2008年発売の「G2000」をベースに、ミッドレンジユニットの振動板をHR形状に変更したものだとか。低域と中低域の20cmユニットもHR形状ですし、ミッド...
Audio

FiiO X3

FiiOブランドのハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー「FiiO X3」が9/20から国内発売されるそうで。海外勢を中心にハイレゾ対応高音質モデルが続々と揃ってきていますが、FiiOはお値段も比較的リーズナブルに3万円代前半での登場で...