Audio

Audio

オーディオサーバーPCを模索

日頃はUSB-DACを使い、MacでPCオーディオを使っていますが、ネットワークプレーヤーも徐々に気になってきつつあり、余っていたベアボーン「Shuttle XS35V3」で試してみようかと。このニーズの定番ディストリビューションとして「V...
Audio

SONYとPASSがVFETでコラボ

SONYとPASS LABORATORIESがコラボしたA級モノラルパワーアンプがCESで展示されていたそうで。このアンプ、ソニーが40年前に生み出したVFETという出力デバイスを使ってるそうで、40周年記念という意味合いもあるんだとか。P...
Audio

Daniel Hertz Master Class

高級オーディオブランドのDaniel HertzからMac専用のオーディオプレーヤーアプリ「Master Class」というのが出ているようで。ダニエル・ヘルツといえば、かのMark Levinsonを興したマーク・レビンソン氏が在籍するわ...
Audio

FOSTEX FE103-Sol

FOSTEXからFE103発売50年を記念した限定モデル「FE103-Sol」が発売されるそうで。FE103は10cmフルレンジで、私自身は使ったことがないんですが103Σはホントに一世を風靡したユニットです。当時の私はどちらかと言うとFO...
Audio

プリアンプをLINNに

一時期、低域のダブつきや高域のバランス取りに苦労して導入していたONKYOのプリアンプ「P-308」ですが、その後、インシュレーターやケーブルなどでイコライジングやバイアンプ向けのアッテネーター調整も不要になりました。それなら以前使っていた...
Audio

HEGEL SUPER

HEGELからコンパクトなポータブルUSB-DACヘッドフォンアンプ「SUPER」が海外発表されているようで。大きなHEGELのロゴ以外はシンプルなアルミ箱ですが、製品もシンプルに入力はmicroUSBのみ、出力はヘッドフォン出力と光デジタ...
Audio

LINN WINTER プロモーション 2014

LINNが「WINTER プロモーション 2014」というキャンペーンを開始しているようで。1/12~2/20までの間にLINNのネットワークプレーヤー関連のモデル、KLIMAX DS/DSM、AKURATE DS/DSM、それにMAJIK...
Audio

上海問屋 DN-10498

上海問屋からポータブルヘッドフォンアンプ「DN-10498」が発売されています。先日の真空管ハイブリッドアンプと同じMIU-TECH製のようですが、こちらはあそこまで露骨なコピー製品ではないみたいですね。MRQという型番らしく、オペアンプの...
Audio

CEC TL0 3.0

CECがダブルベルトドライブのCDトランスポート「TL0 3.0」の受注を開始したそうで。CECというと、これまでアンプなどの設計を手がけてきたカルロス・カンダイアス氏がB.M.Cを興したこともあり、今後はどういう方向に進むのかなぁと思って...
Audio

X-DDCに安定化電源

近所のリサイクルショップで第一電波工業の安定化電源「GSV500」を見つけたのでゲットしてきました。このところ、オーディオ環境を色々と見直していくうちに、CDプレーヤーからのデジタル出力のほうがパソコン側からよりもだいぶ優位になってしまって...