Audio

Audio

Ubuntu StudioでMPDを試す

VortexBoxがうまくいかなかったベアボーンキット「Shuttle XS35V3」ですが、一旦はWindows 8.1を入れたものの、やはり気になるのでUbuntu Studioをベースにして、ここにMPDをインストールする方法を試して...
Audio

K2HDはハイレゾか?

最近はハイレゾ音源配信が盛んになっていますが、その中にはマスターが必ずしも「ハイレゾ」ではないものもあるようです。そもそもアナログ録音のものの比率も高く、それをハイレゾと呼ぶべきかは議論の分かれるところでしょうし、さらにはデジタル初期の16...
Audio

アニソンオーディオ

音元出版から「アニソンオーディオ」というムックが1/30に発売予定だそうで。実はずいぶん前からAmazonにも載っていて、当初は1/14発売予定だったんですが、その後、1/30に変更になっていました。出版社のWebサイトにも予告が出ていまし...
Audio

スーパーツィーター、再検討

QEDのスピーカーケーブルが思ったよりも良さそうなのでまた頓挫しそうではありますが、せっかく調べたのでスーパーツィーターの情報も自分のために覚書でエントリーしておこうかと。メインで使っているDALIを寝室のCELESTIONと比べると特性的...
Audio

QED SILVER ANNIVERSARY

最近のケーブル交換も一段落してきて、あとは高域側だけだなと思っていたところ、ちょうど良いタイミングでQEDのスピーカーケーブル「SILVER ANNIVERSARY」のデッドストック品を見つけたのでゲットしてみました。これまではMONITO...
Audio

ROTEL RDD-1580

ROTELからUSB-DAC「RDD-1580」が2月くらいに発売予定のようで。ROTELというとRDD-06が結構人気が出ましたが、あれよりももう少し高級な据置型というスタイルの本機です。同社のCDプレーヤーみたいな薄型のデザインで色んな...
Audio

エレキット TU-8200

エレキットから真空管アンプキット「TU-8200」が発売されているようで。エレキットはずいぶん昔にICアンプみたいなのを作ったことがあったと思いますが、今でも電子工作といえばエレキットという感じで頑張っていますね。ちなみに福岡の嘉穂無線とい...
Audio

FOSTEX HP-V1

FOSTEXから真空管搭載のポータブルヘッドフォンアンプ「HP-V1」が2月に発売予定だそうで。昨日書いたイヤフォンといい、なかなか意欲的に製品を投入してきますね。それだけヘッドフォンオーディオは需要が高いということもあるのでしょうが、それ...
Audio

FOSTEX TE-05

FOSTEXからカナル型イヤホン「TE-05」が1月下旬に発売予定だそうで。このモデル、去年の春くらいに公開されて、お値段も手頃らしいということで結構評判になっていました。ただ、それからなかなか発売にならなかったんですよね。人気を踏まえて在...
Audio

Mark LevinsonのRCAケーブル、再び

少し前に導入したMark LevinsonのRCAケーブルが大活躍中ですが、そんな中、同じケーブルの出物があったので再びゲットしてしまいました。基本的には前回のものと全く同じですが、今度は左右が完全に分離しています。といってもただセパレータ...