MacBS

Audio

レコードプレーヤーにインシュレーター

レコードプレーヤー「BL-99V」はしばらくラック直置きでしたが、せっかく持っているものは活用しようと、AIKOHの「レゾナンスキラーC型」を引っ張り出してきました。以前はACOUSTIC REVIVEのマグネットフロートインシュレーター「...
Audio

FR-V3でリビングコンポ

今年の夏は暑さが厳しく、リビングに設置してあるAccuphaseのパワーアンプ「A-45」は気軽に電源を入れづらい日々が続いていました。そこでSHARPの1bitアンプ搭載のラジカセ(カセットはないけど)「SD-V10」を使っていたのですが...
Audio

B&W 600 Series 6th Generation

B&Wから600 Seriesスピーカーが「第6世代ラインナップとなった」というメールが届きました。ただ、Webサイトを見てもそんな情報はほぼ見当たらないんですよね。リリースノートのPDFはたしかに公式サイト上にあってトップページのバナーに...
Audio

van den Hul The HEADSHELL LINK SET

ZYX Ultimate 100はACOUSTIC REVIVE absolute LEAD WIREで強化して大満足なのですが、Lyra Helikonもちょっと良いリード線があったらなぁということで、色々あった結果、van den Hu...
Mac

Pioneer BDR-XD07LE

これまで長らく使ってきたDVD-Rドライブが不調なようなので、代替を探した結果、PioneerのBlu-rayドライブ「BDR-XD07LE」を入手しました。主なニーズはCDのリッピング、たまに納品用のDVD-Rを焼くくらいですから、当初は...
Audio

B&W Matrix 802 S2のエンクロージャ補修

B&Wのスピーカー「Matrix 802 Series2」は最初から結構トラブルがあって自分なりに手を入れてきていますが、ミッドユニット背面のネジがやや緩んでる感じがして、中身を見てみるついでにちょっと開けてみました。さすがに運送事故の時の...
Audio

SENNHEISER HD7 DJ

SENNHEISERの密閉型ヘッドホン「HD7 DJ」をゲットしてみました。名前からしてDJの雰囲気漂うわけですが、調べてみるとそこまで強烈にそっちに振ったモデルというわけでもなく、やや低域強めという程度のようです。いろんなモデルに挟まれて...
Audio

NOBUNAGA Labs HYBRID 睡蓮(Suiren)

NOBUNAGA LabsのゼンハイザーIE80シリーズ用リケーブル「睡蓮」をゲットしてみました。先日入手したIE80Sには元々、同社のリケーブル「TR-IE3」が付いていたわけですが、もうちょっと高域に冴えが欲しいなと思う部分もあり、それ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE SPC-TripleC レビュー 導入編

ACOUSTIC REVIVEのスピーカーケーブル「SPC-TripleC」のダブルバイワイヤーをお借りしました。長さは2mで、上の写真で普通だとシングルワイヤー1セットですが、これがもう1組ある形で低域と高域をアンプから別端子でつなぐ形と...
Audio

使ってるケーブル、余ってるケーブル

オーディオのケーブルもずいぶん色々と入れ替えてきましたが、さすがにそろそろ落ち着いてきて、使ってるケーブルも定まってきました。逆に余ってるケーブルも大量に出てきて、もう使いそうもないなぁというものがずいぶんあります。自分自身で整理する意味も...