MacBS

Audio

RR-888を部屋に戻してみる

ACOUSTIC REVIVEの超低周波発生装置「RR-888」(国内モデルはRR-777)をリスニングルーム仕事部屋に戻してみることにしました。以前は同じようにRWL-3の上に置いてあったのですが、リビングも含めて全体が改善したら良いなと...
Audio

アナログオーディオフェア2019

アナログオーディオフェア2019が今年も秋葉原の損保会館で以下の日程で開催されるそうで。日 時2019年 5月18日(土) 12:00~19:00    5月19日(日) 10:00~18:00これまでは6月だったようですから、今年は何らか...
Audio

B&W C5 Series 2、故障

紗羅が愛用しているB&Wのイヤホン「C5 Series 2」が突然、ポロッと分解状態になってしまいました。私がたまにクリーニングしたりしていましたが特にその兆候はなく、突然ステム部分とハウジングの接着が剥げた形です。イヤホンはこんな具合に接...
DailyPhoto

お散歩撮影、継続中

オーディオばかりではなくカメラも(ホントは腕時計も)やったほうがバランス良く楽しめるよなぁと再開したお散歩撮影ですが、すぐ飽きるかと思いきや意外に続いているようです。飽きると思った理由のひとつは特に新しい機材を追加していないから、です。以前...
Audio

FURUTECH NCF Booster Signal-L

FURUTECHからケーブルインシュレーター「NCF Booster Signal」のニューモデル「NCF Booster Signal-L」が4/27に発売になるそうで。私もNCF Booster Signalは使っていますが、本来の信号...
Audio

NAGAOKAからSK-III

人体アースで除電するオーディオ専用ブラシ「SK-III RHODIUM」がナガオカから発売になったようで。アレ?と思った方はオーディオマニア、化粧品と思った人は普通の人ですね。そう、このブラシ、以前はユキムからSFCブランドで発売されていた...
Audio

iFi Audio iPurifier2

iFi AudioのUSBノイズフィルタ「iPurifier2」をお試しで導入してみました。DACのUSB端子に直接接続するタイプのノイズフィルタで、一応はFOSTEXのHP-A8で使ってみようかなという目論見でした。リビングに置いてSur...
Audio

レコードプレーヤーにRMF-1を再設置

レコードプレーヤーの下にACOUSTIC REVIVEのマグネットフローティングインシュレーター「RMF-1」を以前設置していたのですが、水平が取りづらいことやラック、アンダーボード変更などがあってしばらく外したままでした。finalのボー...
Audio

FLUX HIFI VINYL TURBO VACUUM RECORD CLEANER

FLUX HIFIの除電クリーニングブラシ「VINYL-BRUSH」が5月に国内発売されるというニュースがあって調べていたのですが、それよりも気になる「VINYL TURBO VACUUM RECORD CLEANER」という製品が出ている...
Audio

HEADPHONE BOOK 2019

毎年恒例の「HEADPHONE BOOK 2019」が4/17に発売となっていたようで。最近はどうしても書籍のチェックが甘くなりがちですね。今回は特別付録にFAudioのイヤーピース「Vocal&Instrument」のMサイズがそれぞれ1...