MacBS

Audio

hiFace Two Pro

USB-DDCの「hiFace Two Pro」を今さらながらゲットしてみました。以前使っていたX-DDCの同軸端子が壊れ、その後に入手したCombo384 Proも音質的にはいまひとつ不満で、しかも32bit出力のためHD-7Aでは使えな...
Mac

MacBook Pro 2019

MacBook Proが静かにアップデートされました。今回もデザインに大きな変更はなく、私が使っていた2016年モデルを踏襲したものです。Touch Barも相変わらずで、これも不評のまま、なんとなく続いていますねぇ。それを上手く活用したア...
DigitalPhoto

Adobe Lightroom Classic 2019-5

AdobeのRAW現像ソフト「Lightroom Classic」が先日バージョンアップしていたのですが、改めて新機能が追加されていたのをチェックしてみました。主な修正点は以下のような感じのようです。・フラットフィールド補正を使用した陰影の...
Audio

FURUTECHの新しいNCF

FURUTECHからNCFを使った新しい製品が近々投入されるようで。ミュンヘンやアナログオーディオフェアなどで展示されていたようですが、まずは電源プラグが要注目かもしれません。以下の3種類の電源プラグが5月末から6月中旬にかけて順次発売予定...
Audio

audio union DAY Vol.8

通算8回目となるイベント「audio union DAY Vol.8」が6/9に開催されるそうで。今回の各店舗のイベントは以下のとおりとのこと。■お茶の水店:Stereo Sound presents 「PLAY RECORD! ~ようこそ...
Audio

YouTubeの音質検証

Twitter動画の音質があまりに悪いので、YouTubeをたまに使っていたのですが、それでもなんとなく不満が…。そこでYouTubeにアップした動画の音声を周波数解析してみました。(先頭200秒くらい)見事に16kHzでカットされています...
Audio

AudioQuest OptiLink Cinnamon

AudioQuestの光デジタルケーブル「OptiLink Cinnamon」のTOSLINK-ミニモデル(たぶん旧モデル)を入手しました。HP-A8とDAPをつなぐのに必要になるためで、これまでは千石電商で買ってきたカモンのお安いのを使っ...
Music

しろいくろ

MAYAさんが初のオリジナルアルバム「しろいくろ」を5/15リリースされるそうで。収録曲は以下のとおり。1. ヒトリという名のトリ2. しろいくろ3. 本牧ドール4. 夢の中5. 深い海みたいな愛情の海6. デザートローズ(砂漠の薔薇)7....
Audio

ドアの音漏れ対策

仕事部屋兼オーディオ部屋は2階にあるのですが、どうしても階下への音漏れは少なからずありまして、多少でも対策したいなと思っていました。床はダイケンのオトユカフロアにしてありますが、それでもやはり低域を中心に結構漏れてます。また防音することは防...
Audio

B&W C5 Series 2、修理上がり

GW前に修理に出したB&Wのイヤホン「C5 Series 2」ですが、修理が仕上がってきました。4/27くらいに出して5/11戻りですので、2週間くらい掛かったことになりますが、実際にはGWと重なっていたので営業日としては数日で対応してもら...