MacBS

Audio

DENON、カートリッジ値上げ

DENONのカートリッジとレコードプレーヤーが6/21から値上げされるそうで。アナログプレーヤーはリンク先を見ていただくことにして、カートリッジの値上げ幅は以下のとおりです。(税抜価格)DL-103 35,000円 → 41,600円DL-...
Mac

Mac miniのSSD換装検討

Mac miniが2台余っていた(去年まではテストで使っていた)ので1台は処分しました。ただ、古いほうのMid 2011は大したお値段にもならないようですし、残しておいて以前からやろうと思いつつ見送っていたSSD換装を検討してみることに。こ...
Audio

今でも憧れのオーディオ名機

オーディオで欲しいものがあまりなくなってきてしまったという話を書きましたが、とりわけ現行製品はどうも惹かれるものがありません。良くある「お値段が〜」というのはほとんど関係なくて、私の場合は「今すぐ欲しい!」というパターンは昔からなかったです...
Smartphone

iOS 12.3.1

iOS 12.3が先日出たばかりだと思うのですが、12.3.1がまた登場しています。アップデートの準備をしながら記事を書いているのでまだ実施してませんが(ぉ、変更点は以下のとおりだとか。・“メッセージ”で、“不明な差出人をフィルタ”が有効に...
Electronics

欲しいもの2019 Summer

最近はCDやレコードなどの入手が増えていて、もうそんなに欲しいものは無くなってきました。それ自体は良いことなんですが、それだけ魅力的な新製品も少ないということで、ブログネタには非常に困る状態です。特にオーディオ界の問題はなかなか深刻な気がし...
Audio

hiFace Two Pro

USB-DDCの「hiFace Two Pro」を今さらながらゲットしてみました。以前使っていたX-DDCの同軸端子が壊れ、その後に入手したCombo384 Proも音質的にはいまひとつ不満で、しかも32bit出力のためHD-7Aでは使えな...
Mac

MacBook Pro 2019

MacBook Proが静かにアップデートされました。今回もデザインに大きな変更はなく、私が使っていた2016年モデルを踏襲したものです。Touch Barも相変わらずで、これも不評のまま、なんとなく続いていますねぇ。それを上手く活用したア...
DigitalPhoto

Adobe Lightroom Classic 2019-5

AdobeのRAW現像ソフト「Lightroom Classic」が先日バージョンアップしていたのですが、改めて新機能が追加されていたのをチェックしてみました。主な修正点は以下のような感じのようです。・フラットフィールド補正を使用した陰影の...
Audio

FURUTECHの新しいNCF

FURUTECHからNCFを使った新しい製品が近々投入されるようで。ミュンヘンやアナログオーディオフェアなどで展示されていたようですが、まずは電源プラグが要注目かもしれません。以下の3種類の電源プラグが5月末から6月中旬にかけて順次発売予定...
Audio

audio union DAY Vol.8

通算8回目となるイベント「audio union DAY Vol.8」が6/9に開催されるそうで。今回の各店舗のイベントは以下のとおりとのこと。■お茶の水店:Stereo Sound presents 「PLAY RECORD! ~ようこそ...