MacBS

Audio

ROKSAN XERXES 20 PLUS

ROKSANのレコードプレーヤー「XERXES 20 PLUS」シリーズが国内投入されるそうで。ROKSAN自体はナスペックが少し前に輸入再開させていましたが、満を持しての投入というところでしょうか。ROKSANといえばACOUSTIC R...
Audio

Telos Audio Design Macro Q

Telos Audio DesignからUSBアクティブノイズキャンセラー「Macro Q」が6/25に発売だそうで。似たようなものとしてはiFi AudioのiPurifier2(現行モデルはiPurifier3)を持っていますが、アレは...
Audio

PRIMARE DD15

PRIMAREのCDトランスポート「DD15」が6/25に国内発売されるそうで。以前、CD15 PRISMAを紹介した時に海外では発売されてるけど…と紹介しましたが、トランスポートもニーズがあるとの判断になったのでしょう。CD15 PRIS...
Audio

Campfire Audio IO

Campfire Audioから新しいイヤホンの国内発売がいくつか発表されましたが、その中から「IO」を紹介してみます。BAドライバー2基という構成は私も愛用しているNOVA CKを思わせますが、あれはフルレンジを2つでしたけれども、IOで...
Audio

オーディオマニアのメディア事情

オーディオマニアの方々がどんなメディアで聴いていらっしゃるのか、ふと気になってTwitterでアンケートを取ってみました。基本的に私のフォロワーさんが回答してくださった形でしょうし、オーディオマニア全般に通じるものではないかもしれませんが、...
Photo

Velbon ULTRA STICK 53

Velbonの一脚「ULTRA STICK 53」を見つけたのでゲットしてみました。一脚はすでに2本くらい持っていますが、たしかどちらも雲台を交換できないタイプだった気がして、QHD-41が付いているからコレだけでも欲しいなというのが本音で...
Audio

ヘッドシェルにクォーツレゾネーター

ACOUSTIC REVIVEのクォーツレゾネーターが1枚余っていたので、なんとなく思い立ってヘッドシェルに貼ってみました。最初はあまり良く考えずに貼ったので、ヘッドシェル天面の前方寄りに。そこそこ重さもありますから、針圧やラテラルバランス...
Audio

Accuphase A-48

AccuphaseのA級パワーアンプ「A-48」が7月中旬に発売予定だそうで。我が家のリビングで使っている「A-45」(2006年発売)からするとA-46,A-47を経て3世代新しいモデルということになります。定価はA-45の57万円から6...
Audio

LED付きルーペを追加

フォノカートリッジの針先確認用にLED付きルーペを追加してみました。すでにNikonの宝石鑑定用ルーペもありますし、もうひとつ予備にも持っているのですが、倍率は10倍くらいとさほど高くないのと、どうしても自分自身の影で暗くなってしまうことも...
Audio

ACOUSTIC REVIVE SPC-TripleC レビュー バイワイヤ比較編

ACOUSTIC REVIVEのスピーカーケーブル「SPC-TripleC」をダブルバイワイヤで導入してからだいぶ経ってしまいましたが、シングルワイヤ+ジャンパーとの比較を改めてやってみることにしました。SPC-TripleCには通常のシン...