MacBS

Audio

ACOUSTIC REVIVE RRT-EX

ACOUSTIC REVIVEから新作ショートピンとターミネーターが近日登場予定のようで。すでにオーディオアクセサリ誌には記事が掲載されていますが、以下のラインナップのようですね。RRT-EX (RCA用) : 38,000円(税別)RXT...
Audio

Accuphase C-280L、ロゴランプ修理完了

Accuphaseの話題が続きますが、ロゴランプのチラつき(というには周期が長いですが)で修理に出していた「C-280L」が戻ってきました。いつもの通い箱に入って帰ってきたわけですが、修理で通うのは楽しくもなんともないというのが正直なところ...
Audio

Accuphase DP-77で音飛び発生

修理に出していたAccuphaseのプリアンプ「C-280L」が戻ってきたタイミングですが、運悪く(?)今度はDP-77に不具合が。簡単に書くと音飛びが電源投入直後くらいに散発的に起こる、という症状です。2017年の10月にも修理に出してい...
Audio

リビングのパワーアンプを再検討

リビングは大まかに以下のような構成でオーディオを組んでいるのですが、なんとなくいろんな事情も絡んで出番が少なくなっています。・Accuphase C-200L・Accuphase A-45・Accuphase DP-70V・B&W Matr...
Audio

SHURE V15 TypeIIIにコンデンサ追加

だいぶ前に入手したSHUREのMMカートリッジ「V15 TypeIII」ですが、最初はCreekのフォノイコライザーで聴いていたものの、やっぱり贅沢になってきてC-200Lを投入したせいもあり、負荷容量が合わずに外したままとなっていました。...
Audio

BellsingとKnowlesの問題

イヤホンの中で使用されているBAユニットの製造元として有名なKnowlesが、特許侵害でBellsingを起訴するようで。Bellsingは中華イヤホンを主体にたくさん使われている…というのは薄々知っていましたし、KnowlesがBAユニッ...
Blog

XSERVERにブログを移行

これまで、さくらインターネットで運営していた当ブログですが、重い腰を上げてXSERVERに引っ越しました。この記事が読めていらっしゃる方はすでにXSERVERのほうにDNSが切り替わっているということになりますが、とりあえず分かりやすいよう...
Audio

AKURATE DSはまだアップグレード可能

しばらく前から箱に収納したままになっている我が家の初代AKURATE DS(DYNAMIK電源換装済み)ですが、DSの販売が終了した時点で、てっきりもうアップグレードサービスも終了したもの、と思っていたのですが、公式サイトを見るとまだやって...
Audio

SENNHEISER IE 80S BT

ゼンハイザーからネックバンド型のBluetoothイヤホン「IE 80S BT」が9/12に発売だそうで。うちのIE 80SはNOBUNAGA LABSにリケーブルしてあるものの、あまり出番がない状態なのですが、基本はそれにネックバンド型の...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RST-64

ACOUSTIC REVIVEのアンダーボード「RST-64」の出物を見つけたのでゲットしてみました。以前からパワーアンプの下だけSOUND GUARDだったりfinal(OTAIかも)のボードを使っていて、ヒッコリーボードやクォーツアンダ...