MacBS

Blog

PHP 7.3に

XSERVERからPHP 7.3が使えるようになったよ、とメールが届いたので、早速更新してみました。すでにこのブログがPHP 7.3で動いているわけですが、最初は自分のところのコーポレートサイトからやってみました。特に問題なさそうでしたから...
Audio

Vibroscope Liteで振動をチェック

iPhoneのアプリ「Vibroscope Lite」で振動がチェックできるというのを知り、色々な場所で試してみました。色々といってもいつものようにオーディオ関連ですけどね。まずはSCD-777ESのディスク再生時の動作音(CDの回転音)が...
Audio

JoshinWebからオーディオ取扱いブランドが一部消滅

JoshinWebからオーディオ取扱いブランドが一部消えてしまっているのに気づきました。(2019/11/5 14:10追記)---11/5現在では消滅していたブランド取り扱いが復活しているようです。---少し前に気づいたのですが、その時は...
Audio

ZYX Ultimate-天空

ZYXからフラグシップとなるMCカートリッジ「Ultimate-天空」が11/1に発売になるそうで。「天空」と書いてアストロと読むらしいですが、ZYXは元々海外のほうが人気が高いですし、その辺り(他社も)を意識しての命名でしょうか。受注生産...
Audio

fidata、SoundgenicがDiretta対応

アイ・オー・データ機器のオーディオNAS「fidata」と「Soundgenic」が最新ファームウェアでDirettaに対応したそうで。うちはSoundgenicでDiretta対応機種は持っていませんが、ファームウェアはダウンロード更新だ...
Audio

AudioPrism Quiet Line MK2

AudioPrismの電源ノイズフィルタ「Quiet Line MK2」を入手してみました。左は元々持っていたPS Audioのノイズハーベスターですが、基本的には似たようなものでしょう。ノイズハーベスターのほうはLEDでノイズ成分のエネル...
Audio

Accuphase E-800

Accuphaseから超弩級のプリメインアンプ「E-800」が11月発売予定という噂が出ています。元々は海外で流れていたんですが、それによると下のようなスペックとのことで正直信用してなかったんですよね。Rated Output Power:...
Audio

SCD-777ESを配置替え(仮)

DP-77が再び修理に出かけて、今回は代替機も借りなかったですからSCD-777ESがメイン機となりました。これまでの配置だとトップローディングのディスクセットがやりづらく、また動作音もやや目立っていました。最初は47研究所の鹿革インシュレ...
Audio

シルク布の配置換え

長らく「盆踊り大会」状態だったシルク布でのルームアコースティックチューニングですが、ちょっと見直してみることにしました。カーテン自体をシルクにすればいちばん良いのでしょうけれども、いくら天然素材とはいってもやはり全帯域フラットに吸音するわけ...
Smartphone

Y!moblieへのMNPを検討したものの…

紗羅のiPhone 8 Plusは一括払いで購入したものの、今月で月月割がなくなることもあり、来月から月額料金が実質上がってしまいます。あまり外で使うことがないですし、Softbankのショップがワイモバイルと一体化していることでもあります...