MacBS

Audio

Mark Levinson No5105

Mark Levinsonからレコードプレーヤー「No5105」が12月発売予定だそうで。No515というモデルがちょっと前に出たんですが、残念ながらもう生産終了だったのですね。アレはモーター部が分離した構造でしたが、今回のはシンプルなモー...
Audio

LUXMAN LXA-OT4

ラックスマンと音楽之友社のコラボなデジタルアンプ「LXA-OT4」が11月中旬に発売だそうで。私も初代のLXA-OT1には結構ハマった口ですが、今回のが第3弾ということになります。当時は月刊誌の付録でしたし、その後の真空管を使ったシリーズな...
Audio

Accuphase DP-570

AccuphaseからSACDプレーヤー「DP-570」が11月下旬に発売予定だそうで。2016年発売のDP-560の後継機という形で、同社らしい順当な進化という印象です。お値段も60万から65万円(いずれも税別)に上がっていますが、良く考...
Audio

ブビンガの板を導入

山本音響工芸のボード導入時にスピーカー前方はもう少しライブでも良いかなと感じて、ブビンガの板を試しに導入してみることにしました。元々は石膏ボードの壁に貼るような薄手の突板がないかなぁと探していたのですが、地元では見つけられそうもなかったんで...
Audio

DS Audio ST-50

DS Audioのスタイラスクリーナー「ST-50」を入手してみました。粘着タイプのクリーナーはすでにゼロダストとMiCoraSound SDR-5010を持っていましたので、これで3つめです。粘着部の材質はゼロダストがウルトラソフトプラス...
Audio

Accuphase E-280

Accuphaseからプリメインアンプ「E-280」が10月下旬に発売予定だそうで。2016年11月に発売された「E-270」の後継機という形で、このシリーズはおおよそ4年周期くらいでモデルチェンジしてます。お値段はE-270から3万円ほど...
Audio

LINN MAJIK LP12のトーンアームがClearaudioに

LINNのターンテーブル「MAJIK LP12」の標準トーンアームが11月からClearaudio製に変更になるそうで。元々はPro-JectだったのがJELCOに変わったんですけど、そのJELCOが活動停止してしまったからやむを得ず…とい...
Audio

山本音響工芸 B-60、追加

山本音響工芸のスピーカー・アンプ用プレート型ベース「B-60」を2枚ほど追加してみました。その前に1枚試してみたので、これで3枚ということになります。スピーカー側壁に壁代わり的に立てるのが思った以上に良かったので、両壁に立てたいというのと、...
DigitalPhoto

SanDisk Extreme PROを追加

Nikon D600で3年ほど使ってきたSandiskのSDカード「Extreme」がカードリーダ装着時にエラーを返すことが増えてきたので、世代交代させることにしました。せっかくですので今回はExtreme PROに。Extreme PRO...
Audio

HIFIMAN Edition X

HIFIMANのヘッドフォン「Edition X」を追加してみました。すでにHE400S、HE400i、HE4XXと所有していたのですが、やっぱり上位モデルがずっと気になっていたのです。Edition Xはだいぶ前のモデルで、その後、Edi...