MacBS

Audio

Shanling UP4

ShanlingのBluetoothアンプ「UP4」を導入してみました。既存のヘッドホンやイヤホンを実質ワイヤレスにできるという点と、ヘッドホン端子のなくなったiPhoneで気軽に使えるということで以前から気になっている分野ではあったのです...
Audio

NOBUNAGA Labs INSPIRE 篠波

NOBUNAGA Labsの2.5mm4極MMCXケーブル「篠波」を導入してみました。Campfire Audio DORADOに使ってきたPW AUDIO The Flashがすっかり緑化してしまったのと、2.5mmのケーブルも1本くらい...
Audio

EQカーブ調整型真空管フォノイコライザ

Stereo誌ムックの「EQカーブ調整型真空管フォノイコライザ」が12/24に発売予定だ来年1/19に延期されたそうで。型番としては「LXV-OT10」で、MM/MC対応のフォノイコライザにトーンコントロールと真空管バッファが付いた形です。...
Mac

脱IntelなMac mini

予定通り、Intelを離れて新しいCPU「M1」を搭載した「Mac mini」が11/17発売だそうで。MacBook Airなどノートブックのほうが話題ですし、詳細は各所でいろいろと報告されていますから、ここはあくまで私の雑感を書きなぐっ...
Audio

HIFIMAN HE400i 2020

HIFIMANから「HE400i」の後継モデル「HE400i 2020」が11/5日に発売されました。HE400iは私も愛用していますが、ドライバーはそのままにヘッドバンドを新設計のものに変更したモデルということのようです。ワイヤレス兼用の...
Audio

Accuphase ASLC-10B

Accuphaseからいつの間にかXLRケーブルのニューバージョン「ASLC-10B」が発売されていたようで。前モデルのASLC-10(と3mのASLC-30)は持っていますが、それのバージョンアップという形のようです。いちばんの違いはXL...
Audio

SONY MDR-1ABT

SONYのBluetoothヘッドホン「MDR-1ABT」を導入してみました。その直前に有線バージョンのMDR-1Aを見つけていたんですが、我が家にはすでに15本ほどヘッドホンがありますし、それもいくつか整理してそこまで減らしていましたので...
Audio

PLATANUS 3.0S

PLATANUSから新しいMCカートリッジ「3.0S」が発売になったそうで。PLATANUSは助廣哲也氏のオリジナルブランドですが、最近の有名ブランド製カートリッジで彼の手によるものも多いと耳にしています。特に若手のカートリッジ職人さんとし...
Audio

HIFIMAN TWS800

HIFIMANのトゥルーワイヤレスイヤホン「TWS800」が国内に近日発売予定だそうで。すでにTWS600が発売されていますが、アレはあまり評判がよろしくなかったので今回は汚名返上を目指しての本格参入かなと。Bluetoothの単体ヘッドホ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RWL-3 absolute

ACOUSTIC REVIVEさんからアコースティック・コンディショナー「RWL-3 absolute」が発売だそうで。うちに3年半ほど前に導入した「RWL-3」のグレードアップ版という形になります。お値段は1枚168,000円(税別)との...