MacBS

Audio

SHURE AONIC 3

SHUREのカナル型イヤホン「AONIC 3」を追加してみました。きっかけはB&Wのイヤホン「C5 Series 2」が断線しかけになってしまったことです。紗羅のちょっと聴き用だったので、とりあえずfinal E2000くらいで代用できるか...
Audio

B&W Matrix 802 S2、転倒と簡易補修

だいぶ前の地震でB&Wのスピーカー「Matrix 802 Series 2」が転倒しました。震度は公称だと5強となっていますが、長周期地震動もあったのかもしれませんし、我が家ではもうちょっと大きめの被害に感じられました。転倒自体はサウンドケ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RTS-30 レビュー 導入編

ACOUSTIC REVIVEのターンテーブルシート「RTS-30」を導入してみました。RTS-30はシリコン系の制振材に幾何学的な溝を刻んだターンテーブルシートで、さらにシート内には貴陽石、トルマリンなどの天然鉱石を浸させてあります。独特...
Audio

LUXMAN LMC-5

ラックスマンからMCカートリッジ「LMC-5」が3月下旬に発売予定だそうで。「LUXMANがカートリッジ?」と思う方も多いと思いますが、1980年代にはLMC-1、LMC-2といったMCカートリッジを発売しています。そもそも型番のLMCはL...
Audio

REVOX B226S

REVOXのCDプレーヤー「B226S」を導入してみました。すでにCDプレーヤーは7台ほど所有しているのですが、QUAD 99 CDP-2が思いのほか良かったこともあって、音楽的に楽しいサウンドの方向に少しシフトさせても良いかなと。知名度で...
Audio

SONY NW-A55HN

SONYのウォークマン「NW-A55HN」をゲットしてみました。最近はBluetoothイヤホンやヘッドホンを使う頻度も増えましたし、DAP自体は「コントローラ」的な位置づけにしても良いのではないか、という思惑もあってチョイスした形です。L...
Mac

BUFFALO WSR-3200AX4S

BUFFALOのルータ「WSR-3200AX4S」のホワイトモデルを導入してみました。3年ちょっと前にV6プラス対応で入れた、同じBUFFALOのWXR-1900DHP3からのリプレースという形になります。主な理由としてはiPhone 11...
Audio

Fidelity research FR-2

フィデリティ・リサーチのMCカートリッジ「FR-2」を入手してみました。FRというとトーンアームが有名ですけれど、創始者の池田氏はGraceの出身ですし、その後はIKEDAを興したわけでカートリッジでも大きな成果を残した方です。これまでも気...
Audio

ACOUSTIC REVIVE LAN-QUADRANT-TripleC

ACOUSTIC REVIVEから4分割のLANケーブル「LAN-QUADRANT-TripleC」が発売になっています。LANケーブルは信号線がカテゴリにもよりますが、8芯4組で構成されているのですけど、これを1組ごとに別シールドにして外...
Smartphone

Apple Watch Series 5

Apple Watch Series 5を今更ながら導入しました。最新はSeries 6とSEなのですが、できればディスプレイ常時オンを試してみたかったのとセンサー各種の具合からするとSeries 5も良いかなと。そもそもこれまで使っていた...