MacBS

Audio

ACOUSTIC REVIVE RTS-30

ACOUSTIC REVIVEからターンテーブルシート「RTS-30」が発売されるそうで。ターンテーブルシートというのはちょっと予想外のところで出てきた印象です。以前はスタビライザーも出ていましたけど、アナログレコード周りではシェルリードく...
Electronics

今年買ったもの2020

年末になってギックリ腰をやらかしたようですが、ぼちぼち年末恒例の「今年買ったもの」をまとめておこうかと。今年は全般的にオーディオは控えめ(?)に推移したように思います。特に後半が少なめだったのは欲しい物が充足されたから、というのもありますが...
Mac

Magic Mouse 2 スペースグレイ

Mac mini M1を先日導入しましたが、キーボードだけ同時購入だったので、Magic Mouse 2のスペースグレイを後日追加してみました。スペースグレイにしたのは、Mac Proで使っている通常のホワイトと色が違うほうが見分けやすいだ...
Mac

Mac mini M1、導入

Apple SiliconなMac mini 2020を導入してみました。当初は様子見ムードだったのですが、あまりに快速だという噂ばかりですし、Rosetta 2でも十分な速度らしいので試してみることに。開発案件も最近はWeb系も多いのでC...
Audio

Clean Mate NEO

for SMiLE labというところからバキューム式のレコードクリーニングマシン「Clean Mate NEO」が発売になったようで。アイコールから出ていたものを事業継承したんだそうで、中の人が独立したような形なのかなと予想してみたり。お...
Audio

Shanling UP4

ShanlingのBluetoothアンプ「UP4」を導入してみました。既存のヘッドホンやイヤホンを実質ワイヤレスにできるという点と、ヘッドホン端子のなくなったiPhoneで気軽に使えるということで以前から気になっている分野ではあったのです...
Audio

NOBUNAGA Labs INSPIRE 篠波

NOBUNAGA Labsの2.5mm4極MMCXケーブル「篠波」を導入してみました。Campfire Audio DORADOに使ってきたPW AUDIO The Flashがすっかり緑化してしまったのと、2.5mmのケーブルも1本くらい...
Audio

EQカーブ調整型真空管フォノイコライザ

Stereo誌ムックの「EQカーブ調整型真空管フォノイコライザ」が12/24に発売予定だ来年1/19に延期されたそうで。型番としては「LXV-OT10」で、MM/MC対応のフォノイコライザにトーンコントロールと真空管バッファが付いた形です。...
Mac

脱IntelなMac mini

予定通り、Intelを離れて新しいCPU「M1」を搭載した「Mac mini」が11/17発売だそうで。MacBook Airなどノートブックのほうが話題ですし、詳細は各所でいろいろと報告されていますから、ここはあくまで私の雑感を書きなぐっ...
Audio

HIFIMAN HE400i 2020

HIFIMANから「HE400i」の後継モデル「HE400i 2020」が11/5日に発売されました。HE400iは私も愛用していますが、ドライバーはそのままにヘッドバンドを新設計のものに変更したモデルということのようです。ワイヤレス兼用の...