MacBS

その他

Amazonプライムをお試ししたものの…

昨月のAmazon Prime Dayを契機にAmazonプライムを初めてお試ししてみました。今さら説明も不要そうですけども、とりあえず1ヶ月無料で試せて、その後は月に500円(あるいは年額4900円)で大雑把に以下の特典が受けられます。・...
Electronics

2021年上半期に買ったもの

今年も早々に上半期が過ぎてしまいました。もうちょっと早めに書こうと思っていたのですが、そもそもまだブログで紹介しきれていないものもあったので、この時期に。オーディオ系は以前よりはスローペースになりつつ、ちょっと楽しめる品を入手する感じになっ...
Audio

SAEC SRS-9

SAECからレコードスタビライザー「SRS-9」が9/10頃発売だそうで。もう何回か書いた気がしますが、今のSAECはサエクコマースで、トーンアームなど出していた頃は製造がオーディオエンジニアリング、販売をサエクコマースが担っていました。最...
Audio

SANSUI AU-D607F

サンスイのプリメインアンプ「AU-D607F」を入手してみました。私自身がSANSUIを使うのはAU-D907X DECADE以来ですが、父親もわりと最近、AU-D607F EXTRAとAU-α507XRだったかを入手してたはずなので、気軽...
PC

Surface Pro 5のWindows 11対応なるか?

Windows 11が今年中に登場するという情報が出てきましたので、うちのWindowsメイン機である「Surface Pro 5」でチェックしてみました。「PC正常性チェック」ツールなるものはすでに配布が休止されていますが、当初は第8世代...
Audio

McIntosh MC-100

McIntoshのスピーカーケーブル「MSP3000」が意外と良かったので、RCAケーブル「MC-100」も入手してみました。音質どうこうもあるのですが、RCAプラグが細身というのもあって古い機材で端子の間隔が狭かったり奥まっている場合にも...
Audio

McIntosh MSP3000

McIntoshのスピーカーケーブル「MSP3000」を気まぐれでゲットしてみました。ご多分に漏れず同ブランドを語った偽物が多いらしいですが、こちらはどうやら少し前に出た型番で間違いなさそうです。4芯になっているので、バイワイヤリングもスタ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RKI-5005 レビュー CDプレーヤー編

ACOUSTIC REVIVEの新作インシュレーター「RKI-5005」が届きました。製品の詳細は前回の記事で書きましたので、今回は実物でのサイズ感やパッケージ、そしてCDプレーヤーで実際に使ってみての感想などを書いてみようと思います。パッ...
Audio

DENON DCD-1550AR

DENONのCDプレーヤー「DCD-1550AR」を気まぐれで入手してみました。うちにはもう十分CDプレーヤーはあるのですけど、弟たちがリビングで使っているDCD-1630Gがなかなか良かったらしいのと、それの読み込みが少し悪くなりつつある...
Car

車、買い替え

実際にはもう1ヶ月ほど前になりますが、車を買い替えました。今回はダイハツの「タントカスタムRS」です。これまではekワゴン(中古)で6年ほど乗ったのですが、もう1回くらい車検を通そうかと思いつつ、事前にオイル交換にディーラーに行ったところ、...