MacBS

Audio

Musical Fidelity LX2-HPA

Musical Fidelityのヘッドフォンアンプ「LX2-HPA」が2月下旬以降、国内発売されるそうで。なぜか本体カラーで発売時期が違い、ブラックが2月下旬、シルバーは3月となっています。最近は中間くらいの価格帯のモデルのみ入ってくる感...
Audio

Olasonic NANO-NP1

NASも無事に導入できたということで、ネットワークオーディオに方針転換です。そうは言ってもDACも含む機種ではこれまた私の希望に沿うモデルがまだ少ないのもあり、お試し的な意味合いと以前お借りして良さが分かっていたOlasonicの「NANO...
Audio

ESOTERIC N-03T

ESOTERICからデジタル出力専用のネットワークトランスポート「N-03T」が2/15に発売されるそうで。デジタル出力だけとはいえ、お値段は78万円という高級機ですが、いちばん気になったのはDSD出力をどうしているのかな?という点でした。...
PC

BUFFALO LS220D0602C

先日のUSB-DDCの問題も若干関係しますが、それ以前にTime Capsuleがやや不安定でNASの導入を検討することにしました。Time Capsuleは稀に家庭内共有用の外付けHDDが認識されなくなったり、この中身やTime Mach...
Audio

JAVS X-DDCが不調

Musical Fidelity導入で気づいた形ですが、長年愛用してきたUSB-DDC「X-DDC」の同軸端子がどうも不調のようで。いきなり分解写真になってますが、まずは色々試行錯誤したんですよね。同軸プラグがちょっとグラつくような感じで、...
Audio

CHORD Chameleon Silver Plus

CHORDのインターコネクトケーブル「Chameleon Silver Plus」を再び入手しました。最初は某氏に見つけたネタとして報告したのですが、Musical FidelityのDACを追加したのでそれを繋ぐのに使いたくなり奪取してし...
Audio

Musical Fidelity X-DAC V3

Musical FidelityのD/Aコンバーター「X-DAC V3」をゲットしてみました。電源を内蔵し、真空管バッファも備えたV8はたまに見かけますが、V3はおそらく正式には国内に入ってきてないと思われます。DAC自体はV8とほぼ似た構...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RHC-2.5HS-S-TripleC-FM

ACOUSTIC REVIVEさんのゼンハイザー用リケーブル「RHC-2.5HS-S-TripleC-FM」を導入してみました。PC-TripleCとファインメットビーズを採用した同社ならではのヘッドフォン用リケーブルで、いわゆるバランス接...
Audio

ACOUSTIC REVIVE absolute LEAD WIRE

ACOUSTIC REVIVEからPC-TripleC/EX導体を採用したアナログリード線「absolute LEAD WIRE」が出ているのをStereo誌で知り、導入してみました。テフロン絶縁のPC-TripleC/EXの単線で出来てい...
Audio

CHORD Anthem Reference XLR

CHORDのXLRケーブル「Anthem Reference XLR」をゲットしてみました。理由としてはHD-7Aに使っているIndigo Plus RCAが非常に良い感じで、逆にDP-77に使っていたCardas HEXLINK-5C X...