• 145月

    本来ならTwitterで更新する程度かなぁと思ったんですが、週初めでネタも
    ないので、今日の昼の散歩のことでもエントリーしてみます。

    いつも晴れの日は大体、一眼レフ1台とコンパクトカメラを持って会社に来る
    (何が主目的なのか微妙)んですが、今日はOLYMPUS OM40とLT-1を
    持ってきました。

    で、お昼は手軽にしたかったんで、LT-1だけ持って出たのですが、電源を
    Onにしても、うんともすんとも動いてくれません。
    これとほぼ同じベースの初代μも電池がすぐになくなるトラブルがありましたが、
    どうやらLT-1もその傾向があるみたいですねぇ。

    とはいえ、せっかくフィルムも入れてるし、これ一台しか持ち出してなかったので
    CR123Aを1本購入。
    新しい電池に変えると、何の問題もなく動き始めました。(^^;

    ただ、正直、ぼちぼち銀座界隈も題材がマンネリ化してきつつありますねぇ。
    1丁目とかまで足を伸ばせば、また新鮮なのでしょうけれど、お昼休みではちょっと
    遠いですから。

    ということで、ぼちぼちと写真を撮りながら、カメラ店巡りもいつものように。
    レモン社では、TOPCONのRE-2とREスーパーが比較的安くなってたので見せて
    もらいました。

    RE-2のほうは非常に良い感じだったんですが、巻上げ後もまたそのまま巻き上げ
    できてしまうという問題が。(^^;
    レンズはREオートトプコール58mm f1.8が付いていて、結構きれいでしたけどねぇ。

    REスーパーのほうはレンズにカビがありましたが、それほど目立たず。
    ただ、やっぱりお値段が少しお高いです。
    こっちにRE-2のほうのレンズが付いてれば良かったんですけど、それは無理って
    ものですね。

    で、戻り際にも、もう一軒、寄ってみると、コンパクトカメラのレアなやつを発見。
    さすがにこれは捕獲せねば、ということでゲットしておきました。(^^;
    まともに動いてくれると良いのですけどね。
    これについては、また後でエントリーすることになるかと。

    Filed under: その他
    2007/05/14 2:33 pm | 本日の昼散歩 はコメントを受け付けていません
  • 035月

    オリンパスのコンパクトなレンジファインダー機「35ED」の試し撮りが
    終わって、現像が出来上がりました。

    実画像サイズ 417 x 640 ( 84 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    調整はしたものの、撮影中にシャッターの調子が少し悪くなりました。
    たまに巻き上げたのに、シャッターが切れず、また巻き上げられる
    という問題が生じました。
    それの影響で、24枚撮りで17枚くらいしか撮れませんでした。

    実画像サイズ 419 x 640 ( 100 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    でも、描写はなかなか素晴らしいものがあります。
    オリンパスらしい、自然で深い味わいです。

    実画像サイズ 640 x 433 ( 88 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    露出などは調子が良いですから、あとはシャッターだけですね。
    その後、調べてみたら、シャッターチャージのロックレバーが
    うまくひっかからないことがあるようです。

    特に、巻き上げ時にシャッターボタンに手が乗っていると、余計に
    動きがひっかかって、チャージできないことが多くなるようです。

    とりあえず、できるだけの対処はしておいたので、今度は気をつけて
    巻き上げようと思います。

    Filed under: Photo
    2007/05/03 8:03 pm | OLYMPUS 35ED、現像上がり はコメントを受け付けていません
  • 015月

    ハードオフのジャンクコーナーで、オリンパスのハーフカメラ
    「Pen D2」を見つけたので、買ってきました。

    実画像サイズ 640 x 432 ( 67 kB )
    Exif 情報
    モデル名 NIKON D70
    ISO 感度 / 露出補正値 1400 / 0.0
    露出時間/絞り 1/30 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    この機種、露出計はあるものの、指針を読んでシャッター速度と
    絞りを自分で設定するだけなので、仮に露出計が壊れていても
    いいや、と思って買ってきました。
    むろん、シャッタースピードと絞りは確認しましたけどね。

    で、帰ってから電池を入れてみると、露出計もちゃんと生きてました。
    精度も手持ちの単体露出計とほぼ同じなので、なかなか良さそうです。

    レンズには少しカビがあったのですが、前玉と後玉だけ拭いて、
    それで完了。
    中にもほんの少しカビっぽいところがありますが、分解するほどでも
    ないでしょう。

    32mm F1.9という、PEN F級のレンズが付いてますし、どんな写りか
    楽しみです。

    Filed under: OurCamera
    2007/05/01 4:21 pm | 4 Comments
  • 284月

    先日、八重洲のカメラのきむらで、オリンパスのコンパクトカメラ
    「LT-1」を見つけたので、買ってきました。

    実画像サイズ 640 x 432 ( 71 kB )
    Exif 情報
    モデル名 NIKON D70
    ISO 感度 / 露出補正値 1600 / 0.0
    露出時間/絞り 1/25 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    「電池ケース割れ」ということでしたが、欠け程度で、ボンドで
    接着して修理完了です。
    動作のほうは、電池も貸してくれて、店頭でチェックさせてくれました。

    このカメラ、外装が革というかなりレアな機種で、ヒットしたのか(?)
    色のバリエーションも4種類ほどあったそうです。

    まぁ、外観からみても、中身はほぼ初代μと同じでしょう。
    うちにあるμは電池消費が激しくて困っていたので、ちょうど良い
    ゲットでした。

    μは写りでも定評がありますから、これもどんな写りを見せてくれるのか
    楽しみです。

    Filed under: OurCamera
    2007/04/28 11:34 pm | OLYMPUS LT-1 はコメントを受け付けていません
  • 174月

    またしてもオリンパスのカメラをゲットです。
    今回はコンパクトなレンジファインダー機「35ED」です。

    実画像サイズ 640 x 432 ( 60 kB )
    Exif 情報
    モデル名 NIKON D70
    ISO 感度 / 露出補正値 1250 / 0.0
    露出時間/絞り 1/30 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    1974年の発売ということで、系統的にはECRの後継になるかと。
    電池がNR52という、今はない特殊なものを使ってるのも同じです。

    電池はいつものようにLR44を直列に2つ、つなげて、あとはアルミ
    ホイルで穴埋めしましたが、シャッターが切れません。

    露出計も動いてないし、ランプも点灯しないので、やはり通電
    していない様子。
    底蓋を開けて電池ボックスを外してみると、見事に腐食してました。

    しかたないので、電池ボックスは取り去り、電池と配線を直接
    くっつくける荒技で対処しました。(笑)
    もちろん、それでシャッターもばっちりです。

    一応、明るさに応じてシャッタースピードや絞りが変化してますから
    たぶん、これで大丈夫でしょう。
    モルトも貼り替えて、フィルムも入れちゃいました。
    早速、明日から撮ろうと思いますが、明日はやっぱり雨かなぁ?

    Filed under: OurCamera
    2007/04/17 11:05 pm | 2 Comments
  • 164月

    先日ゲットしたオリンパスのレンジファインダー「35S II 2.8」の
    試し撮り分のネガが出来上がってきたので、掲載してみます。

    実画像サイズ 640 x 426 ( 47 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    結果からいきますと、とっても上々でした。
    これの前モデル「35S 2.8」も素晴らしかったですが、こちらはカラーへの
    対応が強化されたのか、発色が自然で、よりシャープになっている
    ような気がします。

    実画像サイズ 425 x 640 ( 57 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    露出計こそ内蔵していないものの、操作性も現代的になってますし、
    写りも今のカメラに全く負けないものです。

    実画像サイズ 419 x 640 ( 79 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    シャッタースピードは1/500秒までですから、明るいシーンではやや
    絞り気味になりますが、開放からシャープですし、絞ってもその印象は
    それほど変わらない気がしました。

    それにしても、すっかり露出計のないカメラにも慣れてきちゃいました。
    昔はセレンでも付いてるほうが安心できましたけど、今なら、なくても
    全然平気ですね。

    他の作例も少しだけ下のページに置きました。
    http://homepage1.nifty.com/macbs/photo_oly35s2.htm

    前モデル「35S 2.8」と比較してみるのも面白いかもしれません。
    http://homepage1.nifty.com/macbs/photo_oly35s.htm

    Filed under: Photo
    2007/04/16 7:48 pm | OLYMPUS 35SII、現像上がり はコメントを受け付けていません